チーバス釣りから学ぶもの
割と簡単にアタリがあり、食ってくると、自分が昨年いかに魚のいないまたは薄い場所で釣っていたかがわかる。
魚のいる場所さえわかれば、釣れないまでも1バイトぐらいはなんとか引き出せる。
いまはそんな気がする。。。
しばらーーーく釣れなかったりすると忘れるんだろうけど、どういうことをしたら反応が良かったか。
それを覚えることで、魚自体のパターンというか、
場所に見切りをつけるのでも、「これをやって反応なかったらいない」と思って諦めて、
違う場所に行ける自信になる。
そんな気がします。ま、プロじゃないのであくまで素人感覚ですwご容赦
ということで↓
この日もチーバス爆釣で、写真すらとっていなかたんだけど(流石に3回目の爆釣で、とらなくてもええかなと、、)
そんな中、割とマシサイズ。これでもマシな方であとはほとんど鰰のようなサイズw
にほんブログ村
この日もワーム。
で、流れがでたところで、なんとなく流芯に流すようなイメージで流し、払い出したところにワームが差し掛かったところでのショートバイト。
途中まではまたチーバスか、、、と思っていたら以外に抵抗を見せるシーバス。
元気なエラ洗いだ。
抜き上げてみると、いいサイズ!
関連記事