連日爆釣!!ボイルシューター
しょーこりもなく
やってきたワンオク。
一応前回釣れたタイミングを分析しながら道具を用意する。
最近お気に入りのワルシャとカルコンこのまさに黄金レッドコンビが最近熱い。
カルコンの滑らかなリトリーブとほどよいリトリーブ速度がよいのか何故か釣れるシーバスww
今宵もボイル撃ちにやってきたぜー。
スピニングよりはっきり言って-0.5%ぐらい飛距離は出ないが、取り回しやすい竿とあいまって圧倒的なアキュラシーを叩き出してくれるカルコン、ワルシャ。
そして釣れるベイトタックル装備。
自分はもうすっかりベイトタックラーとなってしまった。
だって釣れなかったら飛距離大会になるから投げてても楽しいしねw
早速ボイルを待っていると、今日もベイトがたんまり入り、あちこちでシーバスがボイルしだす。
ヨダレが止まらんww
にほんブログ村
そして、連夜のヒットにバラしも多いがなんとなーくだが、シーバスのレンジやスピードという意味がわかってきたようなきがしてきた。ま、多分幻想だけど。
寝不足が続くが、釣れるときに釣って感覚を磨いておかねばw
アクションについてもなんとなーく。こうしたら良さそうというのがわかり始める。
決して、簡単ではないがシーバスは入れば釣れるし、いなければやはり釣れない。
全ては魚を探す所からがシーバス釣りなのである。(偉そうにすみません。)
さて、いい気になって、どのボイルを撃つか静かに時を待っていると、あまり大きくないが一応ボイル。
あら、鯖???
ボイルに向けてキャスト。
サクッと決まり、スローリトリーブ。
ルアーは前回と同じアッシム86。若干針が伸びているw
すると、プルルッっと感触。
釣れているが、走らないからどうやら鯖ではなさそう。
え???鯵???
と思って釣り上げたのはなんとも小さなチーバスちゃん。
小さいがあばれて写真が取りづらい・・・・もう一枚。
あらら、、、、このサイズも居るのね。
いつもは1匹つったらもう満足して帰ることにしているのだが、流石にこのチーバスを横目にまだまだ止まらぬボイル大会をみているとやる気も止まらない。
また今日も眠れないのか・・・・
アッシムじゃ、大きなやつは選べないなぁなんてレスポンダーに変えてみるもレスポンダーよりも下の層でないとやはり反応が少ない。
ここはシンペン。
と、必殺バヒッド100。
80よりも重く結構飛ぶやつだ。
こいつはライムチャートだが、日中これをつかっても引き寄せられる魚をいままで何回もみてきた。釣れなかったけどw
これを、ベイトの下の層にとおせば・・・・・・
どでーん!
でもこれ、サイズ多分間違っている・・・こないだ釣った60より小さい感じだったので多分50クラスだが、まちがって計測されているっぽい(失礼しましたww)
てことで、2匹め。
1晩で2匹ヨwwwww感動!魚にも感謝。
ありがとう。
まるまる肥えて筋肉質のこの御方の顔をまじまじ見つめ感謝の気持ちでリリース。
深夜のボイルはまだまだ収まらない気配だった。
ああ、、、もういい加減眠いわ・・・・・
関連記事