カルコンカルテット!
こいつぁなかなか終息しないな・・・・
いや、、ほんと大変ですね。。
すっかり釣り場に行く機会というかそもそも家出る機会がへりました。それで良いのだろうけど。
いろいろあーだこーだニュースで流れてますけどやっぱり最終的にはワクチンや特効薬の何かしらそういうものが出てこないとこの騒動って収まらない気がします。
今となっては中国の方がマシ?状態なのだろうか・・・
さて、
タックルを買ったり、売ったり・・・
実際にワンシーズンで行く回数も限られているし、行く場所も然り。
主にワンオクメインの釣りだと1タックルあれば十分満足できます。
なんですけどぉ・・・・・
現在カルコンが4台ありますw
1.カルカッタコンクエスト200HG (Availスプール、スプールチェンジするために更には替えスプールあり)
2.カルカッタコンクエスト 300(最新の) 普通のSVSのやつ
3.カルカッタコンクエストBFS
そして・・・
4.20カルカッタコンクエストDC 200HG
実際はポイント使ったりいろいろやり繰りしているとわいえ、、、
合算したくない金額です・・・
それぞれのスペック。
1 普通のカルカッタコンクエスト200HG
ドラグ5Kg、スプール40/22 巻き上げ78cm 20lb-100m
Availスプールは、16lb-100m
※実際Availスプールをつけるとかなりライトな3g、5g台も投げれるのでこれ1台でライトリグから、ビッグベイトまでなんでもござれ。ただ、旧式のSVSインフィニティなため、ブレーキの効き具合の微調整が苦手。キャスコンで制御する形となる。
PE2.0の150mがピタリ。200m巻いてしまうとロングリーダがきつい。
PE2.5なら150mなんとか巻けるかなーという感じ。
PE3.0は150m多分むり。
Availスプールだと、PE1.5の150mがいい感じで2.0は150巻けない。
2.300カルコン
ドラグ7Kg、スプール43/22、巻き上げ84cm、25lb-135m
PE3を200m巻で使用。
※外洋の塩の強いポイントはこいつ一択。壊れない長時間使ってもブレーキもシンプルでいい。ただ、バーサタイルではないので、竿とルアー(ある程度重いもの)を結構選びます。後すんごく重いww
年間使用頻度は少ないかな。おもに遠征のサブリール。(現在のメインはアンタレスDCMDか、レボロケット10)
3.カルカッタコンクエストBFS
ドラグ4kg、スプール32/21 巻き上げ68cm 8lb-45m
PE0.4 を150m巻で使用。
ただし・・・・アジングメバリングレベルのライトリグだとやっぱりスピニングが便利なのと、ダイワのリールにKTFスプールで鬼ベイトフィネスリールができてしまうので昨年は1度も使ってない・・・いいリールなんだけどなぁ・・・
こちらもAvailスプールを持っている。PE0.6と0.4を巻いて使ってないけど運用中w
このリール、車に踏まれてもフレームが一切歪まない超絶剛性リールです。実際踏んだ。。。リールフットが壊れてボディ交換したが、内部、パーツが一切歪んでなかった。。。なんつーりーるだ。。
4.今回かったカルカッタコンクエスト200HG DC I-DC5
一番初めに買ったノーマルカルコン200HGのギアがヘタっているんだなぁと感じさせてくれるぐらい巻がなめらかでびっくり。ドラグ6Kg、スプール38/22 巻き上げ74cm 20lb-100m
と4台ある。
※過去記事UP
にほんブログ村
これらカルコンには苦手な局面があって、それは何かというと
ずばり冬。
冬でこの金属丸型リールはきつい・・・
なので、12月後半から3月初旬まではお休みして、その間はロープロリールを使うことになるのだけど・・・
今回ノーマルカルコン200HGと似たようなスペックのDCを購入したのにはわけがある。
それは、外洋での遠征の釣り。
そんなに行くわけじゃないのだが、そこでメインで使っているアンタレスDCMDが非常に頼りない・・
調子が良いときには良いのだけど期間がしばらくあいたなーで久々に行くとゴリゴリとか・・・
パーツ替えてメンテしていて今はまた調子が良いのだけどやっぱり少し頼りなく・・・
そうなると外洋のリールとしてカルコン300があるのだけど、重い。そしてスプールが重く、旧式のSVSのためセッティング出すのが難しい・・・
で、ノーマルカルコン200HGとなるのだけど、年間トラブルは少ないのだけど、いまは少なくなったが、いきなり高切れー的にセッティングを出すのがこちらも結構シビア。出たら飛距離も十分なスーパーリールなのだけどね・・・
ということで、今回は外洋メインで使用するリールとしてカルコンDC200 HGを購入したわけだ。
200DCのノーマルギアは巻速度が遅すぎて海で使う気は起こらないが、20カルコン 200HG DCとなって、巻が74cmとなって登場。これは自分的には買い。やっぱり1巻70以上はほしい。
ちょいと使った感じでは、めっちゃいい感じ。
ブレーキもI-DC5で最新のDCMDやエクスセンスDCとことなるブレーキのDCだけど、調整幅は少ないが
かなり絶妙にセッティングされている。
以前12エクスセンスDCを使ったときに、飛距離が全然飛ばず辟易したが、少ない設定幅でもいいDCもあるのだなーと技術の向上に感激しました。
このリールはまあまあの飛距離と設定のしやすさ。キャスコンも使ってセッティングできるしなんと言っても、カルコンなのにMGLスプールでライトな5gジグヘッドでもまあ投げれる。
これもしかしたらSLX DCや、エクスセンスDCSSも使いやすいリールなのかもしれない。
まあ、シーバスだったらエクスセンスDC SSかな。いらねーわと思ってたけど、、試してみたい気持ちが出てきたw
まだ1度しか使ってないが、今シーズンのメイン機としてこのカルコンDC 200HGは使い込んでみたい。
なんていってもノーマルカルコンのときもそうだったが、箱出しでルアー投げにいって、いきなり釣れたりしたらそら嬉しいよねーw
関連記事