楽しいボイル撃ち
ボイル発生!
していねーーーー。
場所間違えたかな・・・
ベイトが群れている日がほとんどだが、いない日が若干ある。
天候かな・・・
しかし、昼間から夕方にかけて場所にいけたので、ベイトチェックしてみると、昼間から結構な大群のベイトの群れが入っていて、際ではシーバスボイルがたまにある状況。
その際は先行者がいたんで、すこし離れてまあ釣れなかったら移動だなーと
ルアーを選択。
毎回上層から探っていくが、ボイルがあるわりに上層で当たることは少なく、波紋の下側をシンペンで通す方がよいということがわかった最近。
釣れてるルアーはシンペンか結構潜るミノーがほとんどだ。
そしてスピードはミディアムリトリーブで比較的見せることを意識したリトリーブ。
今回選んだのは・・・

にほんブログ村
していねーーーー。
場所間違えたかな・・・
ベイトが群れている日がほとんどだが、いない日が若干ある。
天候かな・・・
しかし、昼間から夕方にかけて場所にいけたので、ベイトチェックしてみると、昼間から結構な大群のベイトの群れが入っていて、際ではシーバスボイルがたまにある状況。
その際は先行者がいたんで、すこし離れてまあ釣れなかったら移動だなーと
ルアーを選択。
毎回上層から探っていくが、ボイルがあるわりに上層で当たることは少なく、波紋の下側をシンペンで通す方がよいということがわかった最近。
釣れてるルアーはシンペンか結構潜るミノーがほとんどだ。
そしてスピードはミディアムリトリーブで比較的見せることを意識したリトリーブ。
今回選んだのは・・・

にほんブログ村
ダイワのモアザンスイッチヒッター
若干ボイルからずらす感じでベイトタックルでルアーを放り込む。
そして、ボイルがあった脇を通すかんじでスローリトリーブすると・・・
あらマw
あっさりGet!!
が、ここからが問題。
いつもだが、1匹目以降がなかなか釣れない。これはメバリングのときも最初おなじだったけど、釣ったことがパターンとしてつかめてないってことだ。。
なんで数釣りが難しい・・・・

そして、ベイトとシーバスが入ってから数日だんだんサイズが落ちている(ボイルをみても)気がする・・・
2017/10/31(New)
2650FF-4にて4魚種目達成。
相方はいまんとこすべてエクスセンスLBD
1.キビレ(30cm級)抜き上げ(余裕)
2.ガシラ15cm程度以上抜き上げ(余裕)
3.メバル12,3cm程度抜き上げ(余裕)
4.ボラ75cmクラス複数 タモで回収(臭い)
1753-R5+アンタレスDCにて2種目達成。
1.タチウオ(ドラゴンに迫るサイズ)抜き上げ(余裕)
2.シーバス60cmくらす抜き上げ無理でタモ
1652-R4+カルカッタコンクエスト200HG
1.シーバス40cmクラス抜き上げ
2.チーバス抜き上げ
3.シーバス50cmクラス抜き上げ(ぎり)
4.シーバス30cmクラス抜き上げ
若干ボイルからずらす感じでベイトタックルでルアーを放り込む。
そして、ボイルがあった脇を通すかんじでスローリトリーブすると・・・
あらマw
あっさりGet!!
が、ここからが問題。
いつもだが、1匹目以降がなかなか釣れない。これはメバリングのときも最初おなじだったけど、釣ったことがパターンとしてつかめてないってことだ。。
なんで数釣りが難しい・・・・
そして、ベイトとシーバスが入ってから数日だんだんサイズが落ちている(ボイルをみても)気がする・・・
2017/10/31(New)
2650FF-4にて4魚種目達成。
相方はいまんとこすべてエクスセンスLBD
1.キビレ(30cm級)抜き上げ(余裕)
2.ガシラ15cm程度以上抜き上げ(余裕)
3.メバル12,3cm程度抜き上げ(余裕)
4.ボラ75cmクラス複数 タモで回収(臭い)
1753-R5+アンタレスDCにて2種目達成。
1.タチウオ(ドラゴンに迫るサイズ)抜き上げ(余裕)
2.シーバス60cmくらす抜き上げ無理でタモ
1652-R4+カルカッタコンクエスト200HG
1.シーバス40cmクラス抜き上げ
2.チーバス抜き上げ
3.シーバス50cmクラス抜き上げ(ぎり)
4.シーバス30cmクラス抜き上げ