いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
やーーーーと受け取った竿。
発売はもともと4月から6月というので、状況から6月なるよなと思って
いたらこの騒動のなか、なんとか落ち着き外出も可能ということで
予約した竿が届きました。
今回の竿は、フィッシュマンのロッド。
ここ数年もう特にベイトロッドはフィッシュマンほぼ一択。
ちょっとオリムピックのシルベラードとかも使ってみたが、仕舞寸法がコンパクトになるというところや、かなり幅のあるウェイトレンジを背負えることから、ほぼほぼフィッシュマンの竿の出番が多い。
やっぱこの竿いいわぁ・・・
今回はBeams Lower8.6
この竿の用途は、ライトシーバス、湾奥シーバス、チニング、フロートメバリング、フロートアジングで使ってみたいということで自分的にかなり幅広いマルチロッドとして使えるかがキーだ。
遠征でももっていくし、普段も使うしみたいな。
シーバス狙いで、完全なオープンウォーターだと、若干硬さや飛距離が足りないが、うーん・・・秋までにはやっぱり遠投ロッドとしてクローラ9.2かベンダバールの長いやつがほしいなw
さて、ビームスローワー8.6だが、青物狙わなければ(狙う竿でもない)めちゃくちゃバーサタイルに使えそうな良いロッドだとおもわれる。
ビームスクローラ8.3もかなり良い竿だったがどちらかというとこれよりも強い竿。
バットの太さが違う。
ローワーは特にチニングから、シーバス、エギングも可能とかそういう竿だったため、後ろ髪惹かれながらまずベンダバール8.9、クローラ8.2を手放した。
ベンダバールはどちらかというと湾口だとちょっと大げさ、概要だとやっぱマリノ106とくらべると非力かつ、レングス不足。さらにはまあまあ鈍感な竿だった(飛距離はすごい)
これはいいとして、手放すのをめちゃくちゃ迷ったのがビームスクローラ8.3L+これ湾口シーバス最強ロッドと自分は思ってます。これを手放すのに悩んだ・・・挙げ句手放したが、、少しだけレングス不足かなぁ??という不満ではないがそういう思いがあった。後少しだけながければ・・・・そして後少しだけライトよりがいい。。。
そんな、穴を埋めてくれるはずなのがローワー8.6。
ビームスインテのような柳のようなしなりとあったので実は届くまでベロンベロンというかかなりの軟調の竿をそうていしていてちょっとシーバスはつらいかなーなんて思っていた。
今回は、ウィルス騒動もあり、フィッシングショーにもいかなかったのでその仕上がりが一体どう出てくるか。。
安くない竿なので、大きな掛けだった。
そういう思いで注文し手元にきてみるとまだ、本格的に投げ込んでないのでなんとも言えないが
これ・・・・いい竿かも。
まずは、全体のブランクスとベンドカーブ。
曲げた感じ、たしかにしなりがすごく曲がりまくるので、キャストは早く振るのではなく、ゆっくりと竿にためを作ってから放出する、ビームスインテと同じような感じ。
ただ、ベロンベロン感は全く感じられず、振り切りがとてもシャープ。
特に10g以下のルアーをスピニングで投げるより飛距離出てんじゃない?っていうぐらい飛ばせる。
実際、スピニングで同じルアーを投げようと思うとPEを細くしてリーダーも細めでないと飛距離がでないが、今回試し投げで、スティーズCTSVを使用してみたところ、、、かなり飛距離が出ていい感じ。(PE0.8 リーダー10lb)
スティーズCTSVは飛距離のでるリールではないが、ライトよりのルアーがぶっ飛んでいく。
更には10g以上20gまでのルアーも申し分なく快適。
ただ20gを超えると、ちょっと投げづらくなる感じがあるがまあこれはしょうがないね。20g-27gまでは若干クローラ8.3のほうがやりやすい。
シーズン的には秋以外のシーズンで活躍しそう。
チニングもこれでバッチリ。チヌのルアーは軽いルアーが多いが、ぶっ飛んでいきます・・・
しかも、ルアーを選ばず軽いホッパーから重いルアーまでキャストが快適。
いい竿だ・・・
これ、エギングも範疇に入ってくるので、エギをつかってエギングもこれで試してみたい!
後はベストリールか・・・
とりあえずグラビアスの深溝、アブのベイトフィネスリール、スティーズCTSVでの使用は完璧。
グラビアスは34φのリールだが、もしかしたら20メタがいいのかもしれない・・・ゴクリw
これ、、、想定より良いやつだ!早く魚を釣ってみたい!
ビームスクローラ8.3は60cmぐらいのシーバスまでなんとかぶち抜けるけど、これはちょっと怖いのでやめとこう。

とりあえずファーストインプレッションは以上w

にほんブログ村
発売はもともと4月から6月というので、状況から6月なるよなと思って
いたらこの騒動のなか、なんとか落ち着き外出も可能ということで
予約した竿が届きました。
今回の竿は、フィッシュマンのロッド。
ここ数年もう特にベイトロッドはフィッシュマンほぼ一択。
ちょっとオリムピックのシルベラードとかも使ってみたが、仕舞寸法がコンパクトになるというところや、かなり幅のあるウェイトレンジを背負えることから、ほぼほぼフィッシュマンの竿の出番が多い。
やっぱこの竿いいわぁ・・・
今回はBeams Lower8.6
この竿の用途は、ライトシーバス、湾奥シーバス、チニング、フロートメバリング、フロートアジングで使ってみたいということで自分的にかなり幅広いマルチロッドとして使えるかがキーだ。
遠征でももっていくし、普段も使うしみたいな。
シーバス狙いで、完全なオープンウォーターだと、若干硬さや飛距離が足りないが、うーん・・・秋までにはやっぱり遠投ロッドとしてクローラ9.2かベンダバールの長いやつがほしいなw
さて、ビームスローワー8.6だが、青物狙わなければ(狙う竿でもない)めちゃくちゃバーサタイルに使えそうな良いロッドだとおもわれる。
ビームスクローラ8.3もかなり良い竿だったがどちらかというとこれよりも強い竿。
バットの太さが違う。
ローワーは特にチニングから、シーバス、エギングも可能とかそういう竿だったため、後ろ髪惹かれながらまずベンダバール8.9、クローラ8.2を手放した。
ベンダバールはどちらかというと湾口だとちょっと大げさ、概要だとやっぱマリノ106とくらべると非力かつ、レングス不足。さらにはまあまあ鈍感な竿だった(飛距離はすごい)
これはいいとして、手放すのをめちゃくちゃ迷ったのがビームスクローラ8.3L+これ湾口シーバス最強ロッドと自分は思ってます。これを手放すのに悩んだ・・・挙げ句手放したが、、少しだけレングス不足かなぁ??という不満ではないがそういう思いがあった。後少しだけながければ・・・・そして後少しだけライトよりがいい。。。
そんな、穴を埋めてくれるはずなのがローワー8.6。
ビームスインテのような柳のようなしなりとあったので実は届くまでベロンベロンというかかなりの軟調の竿をそうていしていてちょっとシーバスはつらいかなーなんて思っていた。
今回は、ウィルス騒動もあり、フィッシングショーにもいかなかったのでその仕上がりが一体どう出てくるか。。
安くない竿なので、大きな掛けだった。
そういう思いで注文し手元にきてみるとまだ、本格的に投げ込んでないのでなんとも言えないが
これ・・・・いい竿かも。
まずは、全体のブランクスとベンドカーブ。
曲げた感じ、たしかにしなりがすごく曲がりまくるので、キャストは早く振るのではなく、ゆっくりと竿にためを作ってから放出する、ビームスインテと同じような感じ。
ただ、ベロンベロン感は全く感じられず、振り切りがとてもシャープ。
特に10g以下のルアーをスピニングで投げるより飛距離出てんじゃない?っていうぐらい飛ばせる。
実際、スピニングで同じルアーを投げようと思うとPEを細くしてリーダーも細めでないと飛距離がでないが、今回試し投げで、スティーズCTSVを使用してみたところ、、、かなり飛距離が出ていい感じ。(PE0.8 リーダー10lb)
スティーズCTSVは飛距離のでるリールではないが、ライトよりのルアーがぶっ飛んでいく。
更には10g以上20gまでのルアーも申し分なく快適。
ただ20gを超えると、ちょっと投げづらくなる感じがあるがまあこれはしょうがないね。20g-27gまでは若干クローラ8.3のほうがやりやすい。
シーズン的には秋以外のシーズンで活躍しそう。
チニングもこれでバッチリ。チヌのルアーは軽いルアーが多いが、ぶっ飛んでいきます・・・
しかも、ルアーを選ばず軽いホッパーから重いルアーまでキャストが快適。
いい竿だ・・・
これ、エギングも範疇に入ってくるので、エギをつかってエギングもこれで試してみたい!
後はベストリールか・・・
とりあえずグラビアスの深溝、アブのベイトフィネスリール、スティーズCTSVでの使用は完璧。
グラビアスは34φのリールだが、もしかしたら20メタがいいのかもしれない・・・ゴクリw
これ、、、想定より良いやつだ!早く魚を釣ってみたい!
ビームスクローラ8.3は60cmぐらいのシーバスまでなんとかぶち抜けるけど、これはちょっと怖いのでやめとこう。
とりあえずファーストインプレッションは以上w

にほんブログ村
この記事へのコメント
張りがある分、ライトロックフイッシュにも使える感じですか?
10gくらいまでのボトムコンタクトです。
10gくらいまでのボトムコンタクトです。