ベイトタックル遊び
さて、、、
本当はベイトタックルで、いろんな重さ、形状、サイズのルアーを投げてブログネタにしようと思っていたら、思わず釣ってしまったルアー初シーバスw
タックル遊びの方も記録します。
なにか、データとかきっちりまとめたわけではなく、完全な自分の主観と腕の下手さ加減がありますが。そこはご容赦w
ベイト熱
真冬→春→初夏まではずーーーと軽めのルアーを投げることが多いのでほとんどスピニングタックルを使ってきましたが、初秋からどうしてもベイトタックル使いたい病がでてくる自分であります。
んで、早速最寄りのワンオクに遊びにいっていろいろやってみました。
って、もっと細かくレポするつもりがシーバス釣ってしまって、吹っ飛びましたwww
なんで簡単に
今回は、リールの遠投性能を巻数と目視でどちらが飛んだかを比べます。

にほんブログ村
使用ロッドは
ワールドシャウラ1753‐R5
リール1は ジリオンTWS +HLCスプール
リール2は NEWアンタレスDC
やる前は、使いやすさやルアーの飛距離、軽目のルアーの投げやすさとかアンタレスDCの圧勝かと想像。
が、実際にやってみると意外とジリオンTWS+HLCスプールのほうがあらゆる面でアンタレスDCを上回っている気がしました。
投げたルアーは
エクセンスCoo100F
バヒッド80
他Under10g以下
15g‐20gのルアー各種
23g鉄板
というお品書き。m(_ _)m詳しく覚えててノートに書こうとおもった矢先にシーバスヒットで全てぶっ飛びました、、、
自分的なキモとしては空気抵抗もあり、スピニングタックルですら飛距離を出すのが難しい
・Coo100Fをどこまでベイトタックル(ベイトフィネスではないリールで)で飛ばせるか
・ワーム系のバヒッド80など軽めをどこまで飛ばせるか。
・15-20gのルアーの飛距離とアキュラシー
・23g以上鉄板ルアーなどの飛距離
に特に注目してやったつもりです。
まず初めににむすんだのはこの時期活躍が期待されるパラガス。
これを結んでファーストキャストッ!
したところ遥か彼方にぶっ飛び!!!まじでwww
って、、、、、、、、、、、、、、、、リーダが弱っていたのかスナップ部分で初投でイキナリ高切れwwww
(-_-)やってらんねーw
まあその後、順番に何回も投げていきます。
アンタレスDC PE1号DUEL X4
Pモード ブレーキMINか、1つ手前。
このセッティング。
PモードでブレーキMINだとすこしサミングControlが難しいが、10g以下もまあ、フルキャスト可能。だが気を抜くと結構小バックラが起こります。
回復可能だけど、引っ張って直すうちに引っ張った先が絡まって何度か回復に手間取る・・・
PモードでブレーキがMINとMAXのちょうど中間となると、どんなルアーでもほぼバックラしません。
サミングControlもイージー。
てことで結果は(もちろん自分の腕=下手もあります)
・Coo100F △投げれるがそんなに飛距離はでない。若干キャストControlしにくい
・バヒッド80 △かなり投げるのが難しい。MINにするが、サミングはシッカリしてやらないとダメ。若干キャストControlしにくい
・15-20gのルアーの飛距離とアキュラシー ◎ほとんど文句なし。MINにすると若干キャストが難しくなる。気を抜けない。
・23g以上鉄板ルアーなどの飛距離 ◎軽く降ってもものすごく飛んでく。ただ、自分の腕だとスピニングよりは若干2,3%飛距離落ちる感じ。スピニングより狙ったところにピンで入れ込むことがやりやすい。
ちなみに高切れは最初の1回だけで、あとはほぼ発生せず。
ただ、後半何度かバックラを直すうちに糸がだんだん弱って、最後には根掛かりのタイミングでPEから切れた。
ジリオンTWS + HLC PE1号DUEL X4
このジリオン、購入当初のノーマルスプール時には思ったようにルアーの飛距離も出ないし、なんか快適なキャストができない感じだった。
得にスティーズSV TWを使いだしてからは余計に売ろうかな・・・と思うぐらいのものだったのだがHLCスプールで大化け。
無茶苦茶カッ飛びリールに変化しました。
今後はベアリングもヘッジホッグに替えてみようかと企み中。
で、こいつ先のDCとちがって、まずバックラしない。
どんなルアーでもバックっらしないし、慣れるとマグダイヤル2-4でも大丈夫。
Coo100ですらフルキャストしてバックラほぼしません。
メカニカルはDCもこいつも0セットで、DCはPモードとサイドのブレーキ強弱設定、こいつはマグダイヤル調整のみで今回確認しましたが、この設定だと、ジリオンが総合的な面でDCより圧倒的に使いやすく、飛距離すらDCより飛んでいました。(全て同じルアーを投げて確認しました。
※実は細かく巻数とかも覚えていたが、例により吹っ飛びました、、
ただ1点。
ジリオンTWS + HLCスプールはココらへんが設定(メカニカル0でマグ調整のみ)の限界。
マグダイヤルをたとえ0にしたとしても、飛距離的にはこれ以上あまり伸びそうもない感じでした。
というのと若干後半の伸びがない感じ。
それに引き換えアンタレスDCにはまだ余力がある。
Xモード・・・そう、遠投よろしくXモードが残っています。
ただ、自分はまだこのXモードは全く使いこなせず、、、XにてブレーキMAXにしても、イキナリ結構激しいバックラをやっちゃいます。。
なので、あくまで可能性の話しですが、単純に飛距離の場合、Xモードでキャスト、サミングが出来ればもしかしたら、アンタレスDCはまだまだ飛距離が伸びそうな可能性があるなぁという感じです。
だって村田さんなんかもっと飛ばしてますしね。他にも結構飛距離出している人います。
取り留めもない話しですみませんw
自分みたいな玄人ではない人が使うならダイワのマグブレーキ機種を強くオススメします。
特にTWS とSVスプール(これはスティーズですが)とか軽いものもキャストし易いですし、よほどの悪キャスト出ない限りバックラがほとんど無いです。特にPEとの相性がすごくよい。(いろんな人が言っていることですけど)
可能性を試してみたいならアンタレスDC。
十分な飛距離出せるし、全然悪くないんだけどやはり同じように使ってバックラの回数がマグ機よりは多く発生しました。特に、自分の腕を顧みず、ブレーキを弱くしてしまうとまあ確実にすこし面倒なバックラが発生します。

あとアンタレスDCは淡水専用なので、メンテが必須。もちろんジリオンも同じようにメンテしてますが、使ってしばらく放置って人には海水でアンタレスDCを使用するのはオススメできません。
値段的にもジリオンTWS + HLCスプールもしくは最初からジリオンTWS HLC買ったほうがアンタレスDCより安いし使っていないが多分スティーズA TWもいい仕事してくれそうだから、PEを使うならやっぱマグ機のほうがいろいろとやりやすいなーと思う台風一過でございましたw
バックラ発生率は明らかにジリオンの方が少なかったので(同じように投げても)直している時間とか考えてもサミングのプロでなければマグダイヤル調整して投げていくのは本当に投げやすく、連続で投げれる回数も多くなるのでオススメでした。
ただ、マグダイヤルは6以上大きくなると、一気に飛距離がDownする傾向があると感じています。ジリオンもそうだし、スティーズでもそうでした。
4以下にするとほぼ飛距離的にはストレス無しで快適にキャストリズムを作っていけます。
アンタレスDCでかなり距離飛んでから根がかって、ロストしかけた(一旦ロストした)シーバスウイニングルアーは、その後のキャスト練習でPEが絡んできて、引っ張って手繰り寄せたら回収できましたwwww

ワールドシャウラ1753‐R5
リール1は ジリオンTWS +HLCスプール
リール2は NEWアンタレスDC
やる前は、使いやすさやルアーの飛距離、軽目のルアーの投げやすさとかアンタレスDCの圧勝かと想像。
が、実際にやってみると意外とジリオンTWS+HLCスプールのほうがあらゆる面でアンタレスDCを上回っている気がしました。
投げたルアーは
エクセンスCoo100F
バヒッド80
他Under10g以下
15g‐20gのルアー各種
23g鉄板
というお品書き。m(_ _)m詳しく覚えててノートに書こうとおもった矢先にシーバスヒットで全てぶっ飛びました、、、
自分的なキモとしては空気抵抗もあり、スピニングタックルですら飛距離を出すのが難しい
・Coo100Fをどこまでベイトタックル(ベイトフィネスではないリールで)で飛ばせるか
・ワーム系のバヒッド80など軽めをどこまで飛ばせるか。
・15-20gのルアーの飛距離とアキュラシー
・23g以上鉄板ルアーなどの飛距離
に特に注目してやったつもりです。
まず初めににむすんだのはこの時期活躍が期待されるパラガス。
これを結んでファーストキャストッ!
したところ遥か彼方にぶっ飛び!!!まじでwww
って、、、、、、、、、、、、、、、、リーダが弱っていたのかスナップ部分で初投でイキナリ高切れwwww
(-_-)やってらんねーw
まあその後、順番に何回も投げていきます。
最初に使用したのは
アンタレスDC PE1号DUEL X4
Pモード ブレーキMINか、1つ手前。
このセッティング。
PモードでブレーキMINだとすこしサミングControlが難しいが、10g以下もまあ、フルキャスト可能。だが気を抜くと結構小バックラが起こります。
回復可能だけど、引っ張って直すうちに引っ張った先が絡まって何度か回復に手間取る・・・
PモードでブレーキがMINとMAXのちょうど中間となると、どんなルアーでもほぼバックラしません。
サミングControlもイージー。
てことで結果は(もちろん自分の腕=下手もあります)
・Coo100F △投げれるがそんなに飛距離はでない。若干キャストControlしにくい
・バヒッド80 △かなり投げるのが難しい。MINにするが、サミングはシッカリしてやらないとダメ。若干キャストControlしにくい
・15-20gのルアーの飛距離とアキュラシー ◎ほとんど文句なし。MINにすると若干キャストが難しくなる。気を抜けない。
・23g以上鉄板ルアーなどの飛距離 ◎軽く降ってもものすごく飛んでく。ただ、自分の腕だとスピニングよりは若干2,3%飛距離落ちる感じ。スピニングより狙ったところにピンで入れ込むことがやりやすい。
ちなみに高切れは最初の1回だけで、あとはほぼ発生せず。
ただ、後半何度かバックラを直すうちに糸がだんだん弱って、最後には根掛かりのタイミングでPEから切れた。
お次は
ジリオンTWS + HLC PE1号DUEL X4
このジリオン、購入当初のノーマルスプール時には思ったようにルアーの飛距離も出ないし、なんか快適なキャストができない感じだった。
得にスティーズSV TWを使いだしてからは余計に売ろうかな・・・と思うぐらいのものだったのだがHLCスプールで大化け。
無茶苦茶カッ飛びリールに変化しました。
今後はベアリングもヘッジホッグに替えてみようかと企み中。
で、こいつ先のDCとちがって、まずバックラしない。
どんなルアーでもバックっらしないし、慣れるとマグダイヤル2-4でも大丈夫。
Coo100ですらフルキャストしてバックラほぼしません。
メカニカルはDCもこいつも0セットで、DCはPモードとサイドのブレーキ強弱設定、こいつはマグダイヤル調整のみで今回確認しましたが、この設定だと、ジリオンが総合的な面でDCより圧倒的に使いやすく、飛距離すらDCより飛んでいました。(全て同じルアーを投げて確認しました。
※実は細かく巻数とかも覚えていたが、例により吹っ飛びました、、
ただ1点。
ジリオンTWS + HLCスプールはココらへんが設定(メカニカル0でマグ調整のみ)の限界。
マグダイヤルをたとえ0にしたとしても、飛距離的にはこれ以上あまり伸びそうもない感じでした。
というのと若干後半の伸びがない感じ。
それに引き換えアンタレスDCにはまだ余力がある。
Xモード・・・そう、遠投よろしくXモードが残っています。
ただ、自分はまだこのXモードは全く使いこなせず、、、XにてブレーキMAXにしても、イキナリ結構激しいバックラをやっちゃいます。。
なので、あくまで可能性の話しですが、単純に飛距離の場合、Xモードでキャスト、サミングが出来ればもしかしたら、アンタレスDCはまだまだ飛距離が伸びそうな可能性があるなぁという感じです。
だって村田さんなんかもっと飛ばしてますしね。他にも結構飛距離出している人います。
取り留めもない話しですみませんw
まとめると。
自分みたいな玄人ではない人が使うならダイワのマグブレーキ機種を強くオススメします。
特にTWS とSVスプール(これはスティーズですが)とか軽いものもキャストし易いですし、よほどの悪キャスト出ない限りバックラがほとんど無いです。特にPEとの相性がすごくよい。(いろんな人が言っていることですけど)
可能性を試してみたいならアンタレスDC。
十分な飛距離出せるし、全然悪くないんだけどやはり同じように使ってバックラの回数がマグ機よりは多く発生しました。特に、自分の腕を顧みず、ブレーキを弱くしてしまうとまあ確実にすこし面倒なバックラが発生します。
あとアンタレスDCは淡水専用なので、メンテが必須。もちろんジリオンも同じようにメンテしてますが、使ってしばらく放置って人には海水でアンタレスDCを使用するのはオススメできません。
値段的にもジリオンTWS + HLCスプールもしくは最初からジリオンTWS HLC買ったほうがアンタレスDCより安いし使っていないが多分スティーズA TWもいい仕事してくれそうだから、PEを使うならやっぱマグ機のほうがいろいろとやりやすいなーと思う台風一過でございましたw
バックラ発生率は明らかにジリオンの方が少なかったので(同じように投げても)直している時間とか考えてもサミングのプロでなければマグダイヤル調整して投げていくのは本当に投げやすく、連続で投げれる回数も多くなるのでオススメでした。
ただ、マグダイヤルは6以上大きくなると、一気に飛距離がDownする傾向があると感じています。ジリオンもそうだし、スティーズでもそうでした。
4以下にするとほぼ飛距離的にはストレス無しで快適にキャストリズムを作っていけます。
アンタレスDCでかなり距離飛んでから根がかって、ロストしかけた(一旦ロストした)シーバスウイニングルアーは、その後のキャスト練習でPEが絡んできて、引っ張って手繰り寄せたら回収できましたwwww
ぶっ飛び君をぶっ飛ばすくん・・
BRIST MARINO106MHインプレ①-ベンダバールとマリノ。
アルデバランBFSとカルカッタコンクエストBFSのインプレ①
ベイトリールについて‐飛距離‐ジリオンTW(HLCスプール搭載)
淡路島概況11月
K-太君
BRIST MARINO106MHインプレ①-ベンダバールとマリノ。
アルデバランBFSとカルカッタコンクエストBFSのインプレ①
ベイトリールについて‐飛距離‐ジリオンTW(HLCスプール搭載)
淡路島概況11月
K-太君