17モアザンと14エクスセンスLB C2000 インプレ
昨年はほぼほぼベイトタックルメインだったが、今年は初釣りからLB機をメインに使用しています。
やっぱりベイトタックルのほうが好きなんだけども(太いラインをつかえるし、リーダーを太くしてもライントラブルが圧倒的にスピニングより少ないです。気にするのはバックらぐらい。)
でもまあ、あらためてLBも便利だな-とおもったのでインプレ。
今回は手持ちの2つのリールを比較してみる。番手が違うからそれぞれの使用感などもあわせて。
まずは
[メリット]
・軽さ(ダブルハンドルで195gはやはり軽い。ワンオクで使いやすい)
・リーリング速度がナイトゲームにピッタリ!
・スプールチェンジしやすい(LB機は全般そうだけど)自分は予備というかPE号数を0.6と0.8で2つのスプールを使いわけています。
・際でのコントロール性能。やはりLBはバレにくい。番手以上の魚、例えば2000番で60cmの魚は普通のスピニングだと結構辛いが、LBでコントロールできるので、シーバスもボラも予想以上に大型でも取ることが何度もできた。
・ルアーチェンジがしやすい。LBでコントロールして手元にルアーを持ってこれるのでベールを開ける必要がある普通のスピニングよりすんごくやりやすいというかLBになれると普通のスピニングがすごく煩わしい。(ベイトでクラッチをきって手元にルアーを持ってくるイメージねw)
[デメリット]
・小口径スプール(遠投に不向き、リーダー巻き始めだとすぐ糸が落ちてスプール内部に絡む・・・等々)
・華奢なボディ、ローター(CI4+はやわい・・・)
・巻いたときにスプール上死点下死点でのカチカチ音。集中しだすと気にならないけど、ゆっくり空巻するとなる。はじめの頃は鳴らなかった気がするのでボディのたわみやギアの摩耗等でそうなってしまったのかな、、、ギアにグリスを多めにすると多少マシになるような気はする。
・投げにくい・・LBが割と邪魔
・ドラグは当てにできない(LBがあるのでカバーできるがこれがLBなしと思うとゾットする。)
・頻発するライントラブル。竿のせいもあるかと思うが、PEが穂先や途中のガイドに割と結構絡んでガツッとなる。ベイトで同じ号数のラインつかってもそのようなことになったことがない。)
・細ラインメインなので、根がかりしたら即死。(ベイトなら針曲げて取れたり底から引っ剥がすことができるけど・・・やはりスピニングだと無理。。)
・外洋でメインでつかうならアジングやメバリングぐらいしかできない。これで、その他の大型魚を狙おうとは思わないというぐらい華奢・・・
・特殊工具がないとできない内部のメンテ
というようなところで・・・
デメリットが多いなww
でもこのエクスセンス LB C2000で釣った魚は結構多く、特にナイトゲームの湾口で活躍している。
ちょっと開けたオープンウォーターは不得意なので、飛距離が必要とならない小場所メインのつりなら、割と使えるLBだと思う。
1巻が68cmだったか、それぐらいしか無いので、デイゲームの早巻きなどはものすごく不得意。なのでこれ1つでなんでもって方にはハイパーフォースをおすすめする・・・あっちのほうが早巻きできるし。
糸巻き量は、このサイズにしては、0.6、0.8をちょうどよく巻けるのですごくいい感じ。下糸も不要。
ライントラブルが前述のように多いので、VJ、RJをフルキャストするのが怖いですww
最近使用していて思うのは購入当初とくらべだいぶボディとローターが魚をかけるとグニャリとなるような感じがでてきた。スプールの上死点、下死点の音も、60cmオーバーのボラを釣ってからで、ステラのような永遠に変わらないまきごこちとは程遠い感じ。最近ではなんとなくギアをまわしているなーという今までになかった感じもでてきて老朽化が進んでいる模様・・・
そろそろギアとか交換したほうがよいか・・・手放してハイパーフォースを購入したほうがよいか・・・
でもねーーースプール予備がなにげにすごく便利でなかなか手放せない1機となっている。
得にコアマンの竿とはマッチすると思う。自分はバーサタイルディバイス80や、以前はファイティングアブソーバーやパスファインダーといったシマノの泉さん監修の竿とともにつかっていたが、これらとの相性は他のリールの追随を許さない感じ。
全体的な重さのバランスや釣りスタイル、魚をかけてからのやり取りなんかがものすごくあっている気がしている。
色々意見が言えるほどだいぶ使い込んだもんだなぁ・・・
あと、これメンテに特殊工具が必要なのだけどそれも取り寄せてしまったので、、もはや本当に手放せないほど投資してしまった。。やっぱりギア入れ替えしようかなぁ・・・
17モアザンのインプレはまた今度にしよう。。今宵はここまでにしとうございますw(古)

にほんブログ村
やっぱりベイトタックルのほうが好きなんだけども(太いラインをつかえるし、リーダーを太くしてもライントラブルが圧倒的にスピニングより少ないです。気にするのはバックらぐらい。)
でもまあ、あらためてLBも便利だな-とおもったのでインプレ。
今回は手持ちの2つのリールを比較してみる。番手が違うからそれぞれの使用感などもあわせて。
まずは
14エクスセンス LB C2000 MDH
[メリット]
・軽さ(ダブルハンドルで195gはやはり軽い。ワンオクで使いやすい)
・リーリング速度がナイトゲームにピッタリ!
・スプールチェンジしやすい(LB機は全般そうだけど)自分は予備というかPE号数を0.6と0.8で2つのスプールを使いわけています。
・際でのコントロール性能。やはりLBはバレにくい。番手以上の魚、例えば2000番で60cmの魚は普通のスピニングだと結構辛いが、LBでコントロールできるので、シーバスもボラも予想以上に大型でも取ることが何度もできた。
・ルアーチェンジがしやすい。LBでコントロールして手元にルアーを持ってこれるのでベールを開ける必要がある普通のスピニングよりすんごくやりやすいというかLBになれると普通のスピニングがすごく煩わしい。(ベイトでクラッチをきって手元にルアーを持ってくるイメージねw)
[デメリット]
・小口径スプール(遠投に不向き、リーダー巻き始めだとすぐ糸が落ちてスプール内部に絡む・・・等々)
・華奢なボディ、ローター(CI4+はやわい・・・)
・巻いたときにスプール上死点下死点でのカチカチ音。集中しだすと気にならないけど、ゆっくり空巻するとなる。はじめの頃は鳴らなかった気がするのでボディのたわみやギアの摩耗等でそうなってしまったのかな、、、ギアにグリスを多めにすると多少マシになるような気はする。
・投げにくい・・LBが割と邪魔
・ドラグは当てにできない(LBがあるのでカバーできるがこれがLBなしと思うとゾットする。)
・頻発するライントラブル。竿のせいもあるかと思うが、PEが穂先や途中のガイドに割と結構絡んでガツッとなる。ベイトで同じ号数のラインつかってもそのようなことになったことがない。)
・細ラインメインなので、根がかりしたら即死。(ベイトなら針曲げて取れたり底から引っ剥がすことができるけど・・・やはりスピニングだと無理。。)
・外洋でメインでつかうならアジングやメバリングぐらいしかできない。これで、その他の大型魚を狙おうとは思わないというぐらい華奢・・・
・特殊工具がないとできない内部のメンテ
というようなところで・・・
デメリットが多いなww
でもこのエクスセンス LB C2000で釣った魚は結構多く、特にナイトゲームの湾口で活躍している。
ちょっと開けたオープンウォーターは不得意なので、飛距離が必要とならない小場所メインのつりなら、割と使えるLBだと思う。
1巻が68cmだったか、それぐらいしか無いので、デイゲームの早巻きなどはものすごく不得意。なのでこれ1つでなんでもって方にはハイパーフォースをおすすめする・・・あっちのほうが早巻きできるし。
糸巻き量は、このサイズにしては、0.6、0.8をちょうどよく巻けるのですごくいい感じ。下糸も不要。
ライントラブルが前述のように多いので、VJ、RJをフルキャストするのが怖いですww
最近使用していて思うのは購入当初とくらべだいぶボディとローターが魚をかけるとグニャリとなるような感じがでてきた。スプールの上死点、下死点の音も、60cmオーバーのボラを釣ってからで、ステラのような永遠に変わらないまきごこちとは程遠い感じ。最近ではなんとなくギアをまわしているなーという今までになかった感じもでてきて老朽化が進んでいる模様・・・
そろそろギアとか交換したほうがよいか・・・手放してハイパーフォースを購入したほうがよいか・・・
でもねーーースプール予備がなにげにすごく便利でなかなか手放せない1機となっている。
得にコアマンの竿とはマッチすると思う。自分はバーサタイルディバイス80や、以前はファイティングアブソーバーやパスファインダーといったシマノの泉さん監修の竿とともにつかっていたが、これらとの相性は他のリールの追随を許さない感じ。
全体的な重さのバランスや釣りスタイル、魚をかけてからのやり取りなんかがものすごくあっている気がしている。
色々意見が言えるほどだいぶ使い込んだもんだなぁ・・・
あと、これメンテに特殊工具が必要なのだけどそれも取り寄せてしまったので、、もはや本当に手放せないほど投資してしまった。。やっぱりギア入れ替えしようかなぁ・・・
17モアザンのインプレはまた今度にしよう。。今宵はここまでにしとうございますw(古)

にほんブログ村
14エクスセンスLB おーばーほーる!
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション