ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Fishing-Logs

釣りに関するブログです。 釣行、使用しているタックルのインプレなど。

日本海遠征!第3段!!‐その3 強烈ぅバイトっ!‐

   

ついにやってきた強烈バイト


だが、その前に前置きをしておこうw
丹後半島北部の小港にて、アコウ、ヒラスズキを狙うも全くのノーバイトで散々な感じで撤収してきた自分。

夕マヅメのシーバスフーディングタイムを狙って、2度の目の訪問となる前回と同じポイントに到着した。
前回は大潮。今回は若潮。

フィールドの状況が全然違う!!

若潮の今日はだいぶ潮が引いて、砂地の陸が見えている!
そして、藻ゴミが多い・・・・

うむむー
とルアー選択を思案していると、
マジックアワーに。
日本海遠征!第3段!!‐その3 強烈ぅバイトっ!‐

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

徐々に水面がざわつき出す。前回と同じだ・・ただ今回はすげえ潮が引いている。
先日の流れ込みには、海側と川の入口がサンドバーになっていて、小魚が飛び跳ねながら海側へ行こうとしている。
それを、つつきに、かもめ。頭いいなw

そんなかもめを横目にしばらく水面を観察していると、もじりだす水面。
中ボラ、イナッコ軍団だ。あと、何かは分からないが、イナッコではない10cmぐらいの小魚集団。
条件は揃ってきた・・・・

本日のオーダー

もう使うルアーは決めてある。
・エクスセンス エスクリム139F ‐レッドヘッドパール‐
・Coo100F ボラコノシロ
・ゴリアテHi125F(ギーコ)、95F(ジャイアン)
まずはこのシャローランナーたちだ。
てか、、、これ以外にせめてがない。
少しでも潜ろうもんなら、藻を引っ掛けて釣りにならない・・・
浅すぎて、今回は頼みのサイレントアサシンは使えなかった。

比較的シャローランナーのエスクリムを投入したわけだが、こいつでも浅い。
すぐ藻を拾ってくる・・エスクリムシャローがほしい・・・でも高いんだよねw
すぐにCoo100Fへチェンジして挑戦した。

すると1投目でイキナリっ!!!!!バイトっ!!!
天空から舞い降りる白鷺wwwwww

Coo100めがけて水面へ突っ込むwwwwwwwwマジwwwww
慌ててルアーの位置を動かして交わすwwwwwwww

いや。。おれ、、、、、鳥釣りたいんじゃないんですけどぉ・・・wwwww
一度呼吸を整えて再度キャスト!

すると・・・・・・・・またしても鳥!!!!今度はかもめっぽいやつwww
ダメだ・・・・シーバスより先に鳥釣っちゃうwww
そんぐらい艶かしく表層をローリングしてくるCooはしまい、ゴリアテHi125Fにチェンジ。

デッドスローで巻いてくるとベイトにも当たるが、コツ、コツと非常‐にびみょうーーーーな
バイト?が多数。(ボラの大群は通過していないので、恐らくバイト。)が、のらない。
活性が低いようだ・・・
と思いつつ海を観察していると頻繁に聞こえ、すぐ岸際でシーバスのスプラッシュと怯えて狂乱した大小ボラの群雄、その他ベイトが海面を逃げる逃げる!
え・・・・活性高いのかw
ゴリアテ出陣!!

どんどん日が落ちてマジックアワーが終了を迎え始める。
今度はゴリアテHi95F

「法螺貝を吹けッ!!!」
「ぶおおおーーーーんぶおおおおおおーーーーん」(実際にはなってません)
※ニャロメっ・・・・・・
水面のもじもじの周りで時折上がる激しい捕食音!!!
間違いなくでかい奴いそう・・・・・

ゴリアテで、そのもじもじの周りをしつこくトレースしていると、ついにコンッっとアタリ。
その時点ではよくわかってなく、なんとなく竿で聞いてみるとぐぐっと引っ張られる!!!

釣れているッ!!!!

なんかトップウォーターってこともありいきなり電撃フッキングせずじんわり竿で聴くように持ち上げる。
くわえている!浅いのですぐさまジャンプしてくるシーバス!間違いなくシーバスダッ!!!!

高まるテンション!というまもなく、そのジャンプであっさりフックアウト・・・・・・・
ルアーはゴリアテHi95Fジャイアン・・・・・

おぅれはジャイあーん・・・・・・・・のび太に逃げられ面目丸つぶれのジャイアンが申し訳なさそうに帰ってくる・・・・・

あ”ーーーーーーーーっ!!!思わず声がでた・・・・
そのごやはり同じルアーには見向きもされずルアーチェンジ・・・
がもう手が残っていない・・・アベンジャーズ(アベンジャー90S)シンキングルアーなので早めに引くが見せきれていない・・・ショートバイトはアルもののあとはボラにあたるのみ・・・・
ここで無念のタイムアップ・・・
だが、今回はよくここに釣りに来る家がすぐ近くっぽい人と話ができて、狙いどこや狙う時間帯、大物が上がるシーズンなどいろいろ聞かせてもらった。これは大収穫!

くーーーーっ!!!惜しかった・・・・しかしなんでこんなに難しいとは・・・・シーバス釣り奥が深い・・・

確率的にはポーアイ、武庫一などの沖堤で狙うのが一番近道なんでしょうけど。。。
あ”ーーーもうぅっ・・・・
ただ逃したのは、4,50cmぐらいでランカーではなかった・・・・


このブログの人気記事
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
2021年新製品!-自分的に注目なリールー

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果
キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw
悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。
たまーにある。ベイトが多すぎる状態
たぶんハクパターンと流す釣り。
久々の魚が
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ひさびさの一発! (2025-03-05 10:32)
 8月ですー。暑い。いいサイズのキビレ。 (2025-03-05 10:32)
 雨後といえば・・・ (2025-03-05 10:31)
 しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果 (2020-07-29 22:45)
 キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw (2020-07-05 23:53)
 悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。 (2020-07-05 10:39)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日本海遠征!第3段!!‐その3 強烈ぅバイトっ!‐
    コメント(0)