ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Fishing-Logs

釣りに関するブログです。 釣行、使用しているタックルのインプレなど。

初秋の大阪湾

   

大阪湾

いつものフィールドがあまりにも釣れないのでw
久しぶりにUさんに連絡し、案内してもらえることに。

やったね(゚∀゚)

ということで向かった大阪湾。

風が結構吹いている。

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


お初のポイントだったので、とりあえず、ポイントを見て回ると。
内湾エリア、外洋向きエリア、テトラエリアの大まかに3つ。

テトラエリア側には風が吹き付けて、際で泡立っていた。
これは、風によりベイトなどが際に寄っている可能性が考えられる。

自分はとりあえず、やりやすい内側からチェックを決めて、先発にアサシンシンキングを選択。
旧型のボラコノシロカラーで曲がって泳ぐやつだww

投げづらさをなんとかコントロールし、うまい具合のポイントに着水。
時々トゥイッチしながら、スローで巻いてくると・・・。

すると手元に伝わる感覚
「ガブッ!」
ルアーが吸い込まれた??感覚がしてフッキングしようとするが、外れる・・・
フックが流石になまったか・・・
ST-38ZNの#4 以前何度かボラを釣ったやつだww

うーん。一投目からルアー選択は間違ってなかった。
今日はこれ。アサシン。

なんて思いながらもう一度同じところに落とすようにキャスト。
なかなかキャストが決まらず、早めに回収していると際でヒット!!!

あっ!!思わず声がでるww
タモ・・・・・・・・・・・

どうせまた釣れないだろうと安心wwしておりタモがすこし遠いところに・・・・
あう・・・・

際で掛けたのでまだまだ元気いっぱいのシーバス。3,40cmぐらい。。。もう顔が見えてたんだ・・・
抜き上げようかなともおもったけどちょいと不安になり、安全優先でタモの近くに魚をじんわり引っ張っていこうとしたところ・・・・・・・・

「バシャッ!!」

あっ・・・・・・・・・・
「なんでやねんwあうーーをえいjふぉvqじょいqじょあいいじゃ」
言葉にならない言葉が出る・・
無念の・・・・・・・・・・


フックアウト・。。。。。

そこにUさんが獲物を引っさげて登場w

いい魚体のシーバス釣っているしww
その釣れた場所に行き同じ用にねらってみるが・・・・・・

ハイレベルな釣り


いやね、、、何がハイレベルかって、足場ww
自分は慣れてなくて、移動も含め全く思い通りにならず、ルアーのキャストもロストを恐れて、なかなか際に落とせないww+結構な風・・・
そんな中でもUさんは次のシーバスを掛けていた・・・・
すげえっすwwレベル高すぎですがなw

早々に難易度の高いテトラ際を諦め、やりやすい外側と内側に移動。
外側は波もバッシャーンって感じでたまにきていたが、フルキャストと際狙いで一通りやってみるも反応なし・・・・

内側でやり直すもやっぱり同じルアーは駄目ねww見切られてる感ありで、バイトすらなし・・・

見切られ

そう、この当たったとかバイトがあった際についつい同じルアーを通してしまう。
これ、シーバスを釣る上ではアカン動作。
今回はアサシン、前はコスケ、その前はゴリアテ。
いずれもバイトがあったりHitしたりしてそのまま使ってしまい、反応なくなり終了パターンだ。。

そこんとこもう少し考えないとな・・・
ということで早くスタスイが欲しいなww

最近の主役たち↓今回はアサシン、ロリベ主体だった。
初秋の大阪湾



このブログの人気記事
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
2021年新製品!-自分的に注目なリールー

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果
キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw
悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。
たまーにある。ベイトが多すぎる状態
たぶんハクパターンと流す釣り。
久々の魚が
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ひさびさの一発! (2025-03-05 10:32)
 8月ですー。暑い。いいサイズのキビレ。 (2025-03-05 10:32)
 雨後といえば・・・ (2025-03-05 10:31)
 しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果 (2020-07-29 22:45)
 キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw (2020-07-05 23:53)
 悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。 (2020-07-05 10:39)



この記事へのコメント
こんばんは~。

当日はお疲れ様でした(^^)。

テトラ際狙いもその内慣れてきますよ(^^)。

大潮の満潮時の潮位が高い時がやりやすいんですが、逆に潮位が低い時は足場が悪くなって危険なのでまずは満潮時から攻めて下さいね♪。

対岸の方もまた調査しときますよ(^^)。

UっさんUっさん
2017年09月25日 17:14
Uさん!ありがとうございます!
せっかくいい場所紹介してもらっているのに毎回坊主ですみません・・・
対岸もあるんですね!!!
また是非ご一緒させてください~。

おがじんおがじん
2017年09月25日 18:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初秋の大阪湾
    コメント(2)