釣れるルアー
釣れるルアー、釣れないルアー。
シーバスルアー、アジ用、メバル用、匂い付き、ビッグベイト、メタルジグ、鉄板ブレード、、、、

上げればきりがないが、世の中には色も形も匂すらも様々なルアーが存在している。
ほぼどれもが、一流の人が使い、釣れるという理由でリリースされている。
なので、その人が使えば100%の性能を発揮するルアー=釣れるルアーになる。
ところが、単純に一流でない自分の様な人間が使うと7,8割のルアーが釣れないルアーに変わる。
つまり、、使い方をあまり知らない、使い慣れない自分みたいなのがいくら良いルアーを買っても
釣れないということが本当によくあるww(雑誌やブログじゃ釣れてんのになぁ、、、、、wwww)
そんなんで、発売したてで購入するも1度使ってお蔵入りルアーが結構あったりする。
あとは、同じルアーを色の数だけ揃えて結局使う色が固定されるとかwww(特にエスクリムww)

にほんブログ村
シーバスルアー、アジ用、メバル用、匂い付き、ビッグベイト、メタルジグ、鉄板ブレード、、、、
上げればきりがないが、世の中には色も形も匂すらも様々なルアーが存在している。
ほぼどれもが、一流の人が使い、釣れるという理由でリリースされている。
なので、その人が使えば100%の性能を発揮するルアー=釣れるルアーになる。
ところが、単純に一流でない自分の様な人間が使うと7,8割のルアーが釣れないルアーに変わる。
つまり、、使い方をあまり知らない、使い慣れない自分みたいなのがいくら良いルアーを買っても
釣れないということが本当によくあるww(雑誌やブログじゃ釣れてんのになぁ、、、、、wwww)
そんなんで、発売したてで購入するも1度使ってお蔵入りルアーが結構あったりする。
あとは、同じルアーを色の数だけ揃えて結局使う色が固定されるとかwww(特にエスクリムww)

にほんブログ村
なんで、そのルアーで釣れるまで!みたいに縛りを楽しむときもあるんだけど、手っ取り早く釣りたい時には、自分的に釣れるルアーを選択しがち。。。
今日はそんな、自分が持っているルアーの中から、今年のお気に入りを2つほどご紹介。
下手な自分でもシーバスを持ってきてくれるというルアーなので、使い方は基本巻くだけ。
使う場所は止水湾口まわり。
水位はいずれも満潮付近のほうが調子が良かった2品である。
まずは、
今季結構使い込んだルアー。
このルアーはリーリング速度が命。
リーリング速度により、釣れないルアーになるし、釣れるルアーにもなる。(と思っている)
ただ、その速度も、必ずしも同じ速度ではなく、状況に応じてというか、海の状態で異なる。
ってところがすでに小難しいんだけど、、、、
特にナイトでチャートパールのこのルアーでのみw今季実績があったが、その使い方は
波や潮の状態があるが、派手に泳がすのではなく、海面の下を引いてくる感じで、シャローから
使い、レンジがもっと下なようなら、ノーマルを使う感じ。(簡単にいうとシャローを2回通してつれないならノーマルで3回とおす的な感じで自分は使う)合計5回通して無反応なら居ないか、こいつで釣れることはないシーバスだということがわかる。結果がわかるのが早いルアー。
これで、シーバス、タチウオも今季釣れた。ほとんど2,3通し目での反応で、その後は何回同じルアーで色を変えても反応しない感じであった。
ナイトのスローリトリーブが使い方の基本かなーと。
あくまで自分的にですw。
サイズ違いの119fも飛距離も出るし良いルアーであるんだと思うけど、そちらではまだノーフィッシュ。
ローテーションで使っていると139の方に先に来ます。
つづいて
このルアーはライトウエィトなので、ベイトタックルの場合ベイトフィネス仕様がぴったり。
例えばスティーズATWのSV1012スプールやアルデバランBFSなんかでやるとちょうどよく結構飛ぶルアーとなるが
PEが太かったり、リーダが太かったりすると釣れないルアー、飛距離も全くでない使いづらいルアーとなる。
リーダは10lb-12lbあたりが自分的にはピッタリ。PEは1.2号以下。(これベイトなら)スピニングなら0.8か0.6PEでリーダは同じく10lb-12lb。リーダが太すぎると釣れません。具体的には14lb以上では少なくともシーバスは無反応。
シーズンとしてはバチシーズンやボラ乱舞シーズンで、シーバス、特にボラがよく釣れる。
使い方はこいつもかなりのスローリトリーブ。今季はこいつのテールフックをフェザーフックに交換してやってみたところ
昨年以上に活躍するルアーとなった。
スローリトリーブの中でも、もぐらないルアーなので、海面を漂うというか、スーッっとゆっくり動かす感じ。でたまに1,2秒ステイ。そのステイ中にもんどり打ってボラがアタックしてきますwwww
特にボラに好評でwwwスレでかかるというより確実に口を使って食いに来ます。チュモっって感じw
鬼の3連フックでガッチリホールドするのであなたもボラ臭から逃れられなくなること請け合いですww
昨年は半信半疑だったけど、今年は釣れるボラルアーとして確信に変わったルアーでもある。
ただ、色をいろいろ用意したんだけど、圧倒的にハッピーレモンへのアタックが多くその他はいまいち。
一体何に見えているんだろう・・・
ボラ以外を狙うならハッピーレモン色以外をおすすめするww
ちなみに、ハッピーレモンは2つ引掛けたりしてロストし、早くも3代目J・・ブラザーズとなるw
この色だけは今後もバチシーズンで使い倒すだろう。
逆に、そのシーズン終わると一気に使わなくなってしまうルアー。
ということで2つのルアーを紹介したけど、ルアー特にハードルアーって最初本当にこれで釣れるのかというまずその疑心暗鬼から始まると思います。
ブラックバスで初めてスピナベつかって、本当にこれで釣れるの????と思いつつ投げてただ巻いていたら、バスがフッキングしてきて以来自分はいろんなルアーにハマっていますが、どれもこれも色んな種類がある中で、ただ巻きとか言われてもどうやってうまく見せるか???みたいな変態なことも最近考えてしまう様になってしまいました。
いやールアー釣りって本当に面白いですね!
皆さんさよなら さよなら さよなら・・・・ byヨドガワ
今日はそんな、自分が持っているルアーの中から、今年のお気に入りを2つほどご紹介。
下手な自分でもシーバスを持ってきてくれるというルアーなので、使い方は基本巻くだけ。
使う場所は止水湾口まわり。
水位はいずれも満潮付近のほうが調子が良かった2品である。
まずは、
エクスセンスエスクリム139F、139Fシャロー
今季結構使い込んだルアー。
このルアーはリーリング速度が命。
リーリング速度により、釣れないルアーになるし、釣れるルアーにもなる。(と思っている)
ただ、その速度も、必ずしも同じ速度ではなく、状況に応じてというか、海の状態で異なる。
ってところがすでに小難しいんだけど、、、、
特にナイトでチャートパールのこのルアーでのみw今季実績があったが、その使い方は
波や潮の状態があるが、派手に泳がすのではなく、海面の下を引いてくる感じで、シャローから
使い、レンジがもっと下なようなら、ノーマルを使う感じ。(簡単にいうとシャローを2回通してつれないならノーマルで3回とおす的な感じで自分は使う)合計5回通して無反応なら居ないか、こいつで釣れることはないシーバスだということがわかる。結果がわかるのが早いルアー。
これで、シーバス、タチウオも今季釣れた。ほとんど2,3通し目での反応で、その後は何回同じルアーで色を変えても反応しない感じであった。
ナイトのスローリトリーブが使い方の基本かなーと。
あくまで自分的にですw。
サイズ違いの119fも飛距離も出るし良いルアーであるんだと思うけど、そちらではまだノーフィッシュ。
ローテーションで使っていると139の方に先に来ます。
つづいて
モアザンスライ95F ハッピーレモン
このルアーはライトウエィトなので、ベイトタックルの場合ベイトフィネス仕様がぴったり。
例えばスティーズATWのSV1012スプールやアルデバランBFSなんかでやるとちょうどよく結構飛ぶルアーとなるが
PEが太かったり、リーダが太かったりすると釣れないルアー、飛距離も全くでない使いづらいルアーとなる。
リーダは10lb-12lbあたりが自分的にはピッタリ。PEは1.2号以下。(これベイトなら)スピニングなら0.8か0.6PEでリーダは同じく10lb-12lb。リーダが太すぎると釣れません。具体的には14lb以上では少なくともシーバスは無反応。
シーズンとしてはバチシーズンやボラ乱舞シーズンで、シーバス、特にボラがよく釣れる。
使い方はこいつもかなりのスローリトリーブ。今季はこいつのテールフックをフェザーフックに交換してやってみたところ
昨年以上に活躍するルアーとなった。
スローリトリーブの中でも、もぐらないルアーなので、海面を漂うというか、スーッっとゆっくり動かす感じ。でたまに1,2秒ステイ。そのステイ中にもんどり打ってボラがアタックしてきますwwww
特にボラに好評でwwwスレでかかるというより確実に口を使って食いに来ます。チュモっって感じw
鬼の3連フックでガッチリホールドするのであなたもボラ臭から逃れられなくなること請け合いですww
昨年は半信半疑だったけど、今年は釣れる
ただ、色をいろいろ用意したんだけど、圧倒的にハッピーレモンへのアタックが多くその他はいまいち。
一体何に見えているんだろう・・・
ボラ以外を狙うならハッピーレモン色以外をおすすめするww
ちなみに、ハッピーレモンは2つ引掛けたりしてロストし、早くも3代目J・・ブラザーズとなるw
この色だけは今後もバチシーズンで使い倒すだろう。
逆に、そのシーズン終わると一気に使わなくなってしまうルアー。
ということで2つのルアーを紹介したけど、ルアー特にハードルアーって最初本当にこれで釣れるのかというまずその疑心暗鬼から始まると思います。
ブラックバスで初めてスピナベつかって、本当にこれで釣れるの????と思いつつ投げてただ巻いていたら、バスがフッキングしてきて以来自分はいろんなルアーにハマっていますが、どれもこれも色んな種類がある中で、ただ巻きとか言われてもどうやってうまく見せるか???みたいな変態なことも最近考えてしまう様になってしまいました。
いやールアー釣りって本当に面白いですね!
皆さんさよなら さよなら さよなら・・・・ byヨドガワ
14エクスセンスLB おーばーほーる!
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
この記事へのコメント
こんにちは!
くりごろうさんの所からお邪魔しました!
ルアーのお話しですが、わかりますよ。
特にエスクリムの話題。
そのタイミングでベストのリトリーブスピードでいい動きをするかどうか?
程よくバランスを崩すかどうか?
私は
サスケ烈波120、140
サスケ剛力120、130を使いわけてます。
そうなると、ルアーの数はあれど
購入するものは少なくなるっすねー
くりごろうさんの所からお邪魔しました!
ルアーのお話しですが、わかりますよ。
特にエスクリムの話題。
そのタイミングでベストのリトリーブスピードでいい動きをするかどうか?
程よくバランスを崩すかどうか?
私は
サスケ烈波120、140
サスケ剛力120、130を使いわけてます。
そうなると、ルアーの数はあれど
購入するものは少なくなるっすねー
Nobさんこめんとありがとうございます!遅くなりましたw
なるほど!サスケもいいですよね!一時期サスケ95SSにハマっていたときがありました。。。その後コモモにもはまり、、、今年は安売りされてたエスクリムにハマりましたwww
最近わかったのですが、139Fがどーも、下を引くなあと思っていたら、、、Fなはずなのに、シンキングしてましたwww特に穴が空いているとかないんですけど、、、、、、
なるほど!サスケもいいですよね!一時期サスケ95SSにハマっていたときがありました。。。その後コモモにもはまり、、、今年は安売りされてたエスクリムにハマりましたwww
最近わかったのですが、139Fがどーも、下を引くなあと思っていたら、、、Fなはずなのに、シンキングしてましたwww特に穴が空いているとかないんですけど、、、、、、