アルファスSV インプレ②
いまごろアルファスSVインプレパート2です。
前回のネタで、KTF KAHENスプールを装着したことをお伝えしましたが、、
このスプール装着でこのリール・・・・
結論としては
化け物フィネスリールとなりました・・・
ちょっと話題がそれますが、ベイトフィネスリールというと
・アルファスエア(使ったことあり、今はない)
・カルコンBFS
・アルデバランBFS(ちなみにこいつもKTFスプール搭載)
と3機使用したことがある、使用しているなのですけど3つに共通する一番の難点は、ラインキャパ。
やっぱこれが少なくてどーも年中使う気にはなれなかった。
ときにシーバスのフィネスとなると、この3機では重いものを投げれないので出番が少なくなります。
※ワーミングだったら10gまで問題ないんですけどね。。
特にアルデバランBFSは軽すぎてなんかちゃっちいというか、ライトすぎる弊害がありました。かっちりしてないし。
でシーバスとなると場合によっては1Ozクラスのものまで投げたいので、もう少し堅牢なフィーリングのリールが必要。というので、Availライトキャストスプールを搭載したカルコン200HGがメインで、それをフォローするようにジリオンTWのHLCスプール搭載機、19アンタレスを自分は構成にいれているんだけど、今度はこれらのリールだとワームが非常にやりづらい。
そこでシーバスフィネス担当としてスティーズCTSVを導入しているのだけど、30Φのスプールだと
・回転の際の音がうるさい
・リーダーが数日でくるくるとなる。(スプール直径が小さいので・・・)
という微妙なところが気に入らない・・・・でも使うんですけどね、、、
てことで、本当はモアザンPETWを購入し、ライトシーバスはSV1012スプールでよし!
と思っているのだが、なぜか道にそれて、、、、名機と言われるアルファスを中古でかってしまうというリール沼迷走中というわけですけど、、、あ、すみません。アルファスSVの話でした。

にほんブログ村
前回のネタで、KTF KAHENスプールを装着したことをお伝えしましたが、、
このスプール装着でこのリール・・・・
結論としては
化け物フィネスリールとなりました・・・
ちょっと話題がそれますが、ベイトフィネスリールというと
・アルファスエア(使ったことあり、今はない)
・カルコンBFS
・アルデバランBFS(ちなみにこいつもKTFスプール搭載)
と3機使用したことがある、使用しているなのですけど3つに共通する一番の難点は、ラインキャパ。
やっぱこれが少なくてどーも年中使う気にはなれなかった。
ときにシーバスのフィネスとなると、この3機では重いものを投げれないので出番が少なくなります。
※ワーミングだったら10gまで問題ないんですけどね。。
特にアルデバランBFSは軽すぎてなんかちゃっちいというか、ライトすぎる弊害がありました。かっちりしてないし。
でシーバスとなると場合によっては1Ozクラスのものまで投げたいので、もう少し堅牢なフィーリングのリールが必要。というので、Availライトキャストスプールを搭載したカルコン200HGがメインで、それをフォローするようにジリオンTWのHLCスプール搭載機、19アンタレスを自分は構成にいれているんだけど、今度はこれらのリールだとワームが非常にやりづらい。
そこでシーバスフィネス担当としてスティーズCTSVを導入しているのだけど、30Φのスプールだと
・回転の際の音がうるさい
・リーダーが数日でくるくるとなる。(スプール直径が小さいので・・・)
という微妙なところが気に入らない・・・・でも使うんですけどね、、、
てことで、本当はモアザンPETWを購入し、ライトシーバスはSV1012スプールでよし!
と思っているのだが、なぜか道にそれて、、、、名機と言われるアルファスを中古でかってしまうというリール沼迷走中というわけですけど、、、あ、すみません。アルファスSVの話でした。

にほんブログ村
ダイワのTWS登場以来そして使用してみてPEとものすごくあうこの機構がすごい気に入ってます。
ところがアルファスSVはそれを持っていないので、どうかなーと思っていたらPE1.2 号ぐらいまででまあまずつまり気味ではないことがだんだんわかってきた。意外とライン抜け、ノット抜けがいい感じです。
ノーマルスプールでも十分満足していたけど、ここでさらにKAHENスプールを搭載してみると全く別のフィネスリールに生まれ変わってしまいました・・・
その話。
搭載ロッドはフィッシュマンのビームスインテ
まず、ノーマルスプールだと5gアンダーから投げれるけど、3g以下になるとかなり投げづらくなってくる。そしてバックラも随分危険度がましてくる。
で、KTF KAHENスプールを搭載してみると、、、、3gとか余裕!に生まれ変わり。
これだけでもびっくりだけど、2gのジグヘッド(コアマンのパワーヘッド)にミニカリ。これがふつーにキャストできる!
自分的にシーバスで使用する最低の重さがこの組み合わせなのでこれが投げれれば十分といえる。
挑戦はしていないけど、、、まだ余裕ありそうなのでもしかしたらアジング、メバリングワームなんかも普通に投げることができるかもしれないリールに生まれ変わった・・・・・ぽい・・・今度試してみます。。
先に上げた3つのベイトフィネスリールでもアジング、メバリングワームのジグヘッド1gからはだいぶ投げづらくなってくるので、これがもし余裕で投げることができるのであれば、これはとんでもない化け物リールだ・・・
ちなみに、1OZクラスの重めのリールでもラインキャパが十分なので、余裕で投げることができる。
ちょっとロッドを変えてビームスクローラ8.3で使ってみたところ、これも使い勝手がよかった。このロッドで2gとか普通バックラする感じなんだけど、とりあえず投げることができて、更に1OZクラスだと全く問題なくキャストできる。
すごいわアルファス・・・
ただ、遠投はカルコンやモアザン(買ってないけど)、もともと持ってたスティーズATWとかのマグフォースZスプールのほうがいいと思う。遠投できなくはないけどあと1,2mは飛ぶよな-というフィーリングだった。
てことで、次は1gレベルのアジングメバリングジグヘッドワームを投げてみるか・・・(゚A゚;)ゴクリ

ところがアルファスSVはそれを持っていないので、どうかなーと思っていたらPE1.2 号ぐらいまででまあまずつまり気味ではないことがだんだんわかってきた。意外とライン抜け、ノット抜けがいい感じです。
ノーマルスプールでも十分満足していたけど、ここでさらにKAHENスプールを搭載してみると全く別のフィネスリールに生まれ変わってしまいました・・・
その話。
搭載ロッドはフィッシュマンのビームスインテ
まず、ノーマルスプールだと5gアンダーから投げれるけど、3g以下になるとかなり投げづらくなってくる。そしてバックラも随分危険度がましてくる。
で、KTF KAHENスプールを搭載してみると、、、、3gとか余裕!に生まれ変わり。
これだけでもびっくりだけど、2gのジグヘッド(コアマンのパワーヘッド)にミニカリ。これがふつーにキャストできる!
自分的にシーバスで使用する最低の重さがこの組み合わせなのでこれが投げれれば十分といえる。
挑戦はしていないけど、、、まだ余裕ありそうなのでもしかしたらアジング、メバリングワームなんかも普通に投げることができるかもしれないリールに生まれ変わった・・・・・ぽい・・・今度試してみます。。
先に上げた3つのベイトフィネスリールでもアジング、メバリングワームのジグヘッド1gからはだいぶ投げづらくなってくるので、これがもし余裕で投げることができるのであれば、これはとんでもない化け物リールだ・・・
ちなみに、1OZクラスの重めのリールでもラインキャパが十分なので、余裕で投げることができる。
ちょっとロッドを変えてビームスクローラ8.3で使ってみたところ、これも使い勝手がよかった。このロッドで2gとか普通バックラする感じなんだけど、とりあえず投げることができて、更に1OZクラスだと全く問題なくキャストできる。
すごいわアルファス・・・
ただ、遠投はカルコンやモアザン(買ってないけど)、もともと持ってたスティーズATWとかのマグフォースZスプールのほうがいいと思う。遠投できなくはないけどあと1,2mは飛ぶよな-というフィーリングだった。
てことで、次は1gレベルのアジングメバリングジグヘッドワームを投げてみるか・・・(゚A゚;)ゴクリ
14エクスセンスLB おーばーほーる!
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション