レボ ロケット10 インプレ①
19レボロケット10。
とてつもなくハイギアで、スピニングリールでもなかなか無い、一巻き105cm。
はええーーーー。。。。
こんなリールなんで使う用途が限られるというのが普通です。
自分も一度ジリオンSVTWの一番ハイギアなやつを買って、いまいち合わずに手放してしまったが。
そのジリオンSVTWの早いやつでも1巻97cm。
それをも超える速さで巻き取るレボロケット・・・
外観はとても気に入っている・・・
赤だしww
3倍早いやつだしww
ナイト釣行でここまでハイギアは不要だが、使い方によっちゃいろいろ使えそう。
そう、このハイギアを生かしたスポットに落とす釣り。
※もともとそういうリールだと思うけど、、、
スポットに落とす且つ遠投する場合どうしても回収の時間がもったいない且つ、面倒であるがこの超ハイギアで即回収できる。
あとトップの釣りや、ルアーをワインドさせる釣りにもハイギアリールだと自分的にはやりやすい。
糸ふけをすぐ回収できるからねぇ・・・
てことでお店でくるくるしてみると、ものすごい勢いでスプールが回転。
空回しだとリーリングのフィーリングも悪くない。
あとは、実際ルアーが飛ぶかどうかだけど、最近のリールはどのメーカでも飛距離には大差ないので問題ないだろう。
ということで、早速フィールドに出てみた。
合わせる竿はブリストマリノ10.6H。
竿の推奨リールは、カルコンなら300とか、アブならレボビーストなんで、それに比べたらなんとも小さいリール。
PEは2号を150m巻いた。

にほんブログ村
とてつもなくハイギアで、スピニングリールでもなかなか無い、一巻き105cm。
はええーーーー。。。。
こんなリールなんで使う用途が限られるというのが普通です。
自分も一度ジリオンSVTWの一番ハイギアなやつを買って、いまいち合わずに手放してしまったが。
そのジリオンSVTWの早いやつでも1巻97cm。
それをも超える速さで巻き取るレボロケット・・・
外観はとても気に入っている・・・
赤だしww
3倍早いやつだしww
ナイト釣行でここまでハイギアは不要だが、使い方によっちゃいろいろ使えそう。
そう、このハイギアを生かしたスポットに落とす釣り。
※もともとそういうリールだと思うけど、、、
スポットに落とす且つ遠投する場合どうしても回収の時間がもったいない且つ、面倒であるがこの超ハイギアで即回収できる。
あとトップの釣りや、ルアーをワインドさせる釣りにもハイギアリールだと自分的にはやりやすい。
糸ふけをすぐ回収できるからねぇ・・・
てことでお店でくるくるしてみると、ものすごい勢いでスプールが回転。
空回しだとリーリングのフィーリングも悪くない。
あとは、実際ルアーが飛ぶかどうかだけど、最近のリールはどのメーカでも飛距離には大差ないので問題ないだろう。
ということで、早速フィールドに出てみた。
合わせる竿はブリストマリノ10.6H。
竿の推奨リールは、カルコンなら300とか、アブならレボビーストなんで、それに比べたらなんとも小さいリール。
PEは2号を150m巻いた。

にほんブログ村
ちなみに、カルコン300も、レボビーストも、飛距離はいまいち。。
両リールともPE3を200m巻けるので、使いようはあるのだが・・・・
くらべて、PE2.5を巻いているアンタレスDCMD(エクスセンスブレーキチューン)では恐ろしいほど飛距離を出せる
そういう竿がマリノ10.6だ。
ベンダバールよりさらにゴツく太いので、最初は、そのゴツさで竿が振り切れていなかったが、
最近なれてきたのか、15gあたりからまあまあルアーを振り切って飛ばせる用になってきた。
今回この竿と、レボロケットで試したのは
・ハイブリットスイマー2のやつ(28g?)
・鉄板バイブ(15gほど)
・サルベージソリッド70(20g)
・Jollty22のジグヘッド+ワーム
・モアザンスイッチヒッター120s(30g)
大体20-30gのリールだ。
で、、早速結論から言うと、
飛距離は他のリールと変わらないというかアンタレスDCMDと多分同程度。アンタレスのほうがもう少し伸びるかな。
バックラは致命的なものはなかったが、このリールの特徴であるインフィニティブレーキの遠心側を1にしてマグダイヤルで調整する際に、マグダイヤルが半分より弱くなると、飛距離はでるがバックラの危険度がかなり高まる。
うーん。
レベルワインダーが、ビーストよりも小さめだし、TWSでもないから結び目でなんか引っかかるのかなぁ・・・
でもまあ問題ないレベルだった。
遠心側を2にするとかなり安定。飛距離は若干落ちる失速する感じがするが必要範囲に届く感じ。
飛びに関しては15-30gまでの間で全く問題なしどころか、30g以上の重さでも楽に飛ばせそう。
さてリーリング。
レボビーストを使ったあとにアンタレスでルアーをまくとよく分かるのですが、巻の滑らかさはシマノリールがやっぱり良い。
そして、しばらく投げて巻いてを繰り返しているとなんだかゴロゴロ??するような感じ。(洗ったあと、空回ししてみたらゴリついているわけではなかった。)
いろいろと確認した結果、メインギアではなく、レベルワインダーが移動するとこの溝がなめらかでなくなーんかソノ辺でゴリつくまでは行かないけど少しゴリゴリする感じ。もう少し、グリスいれてみるかな・・・
というところで初回インプレは終了した。
ほぼ箱出しだったので、次はもう少しグリス、オイルメンテして再挑戦してみる。
今度は10g以下のジグヘッド5gあたりまででどの程度使えるか・・・
これが使えるなら、自分的にメインのリールの1台となるかも。

デイゲーム、外洋、早巻き
この要素では間違いなく使える良リールだ!
※早巻き時のレベルワインダーのゴリつき?シャリつき?がなんとかなればなぁ・・・
両リールともPE3を200m巻けるので、使いようはあるのだが・・・・
くらべて、PE2.5を巻いているアンタレスDCMD(エクスセンスブレーキチューン)では恐ろしいほど飛距離を出せる
そういう竿がマリノ10.6だ。
ベンダバールよりさらにゴツく太いので、最初は、そのゴツさで竿が振り切れていなかったが、
最近なれてきたのか、15gあたりからまあまあルアーを振り切って飛ばせる用になってきた。
今回この竿と、レボロケットで試したのは
・ハイブリットスイマー2のやつ(28g?)
・鉄板バイブ(15gほど)
・サルベージソリッド70(20g)
・Jollty22のジグヘッド+ワーム
・モアザンスイッチヒッター120s(30g)
大体20-30gのリールだ。
で、、早速結論から言うと、
飛距離は他のリールと変わらないというかアンタレスDCMDと多分同程度。アンタレスのほうがもう少し伸びるかな。
バックラは致命的なものはなかったが、このリールの特徴であるインフィニティブレーキの遠心側を1にしてマグダイヤルで調整する際に、マグダイヤルが半分より弱くなると、飛距離はでるがバックラの危険度がかなり高まる。
うーん。
レベルワインダーが、ビーストよりも小さめだし、TWSでもないから結び目でなんか引っかかるのかなぁ・・・
でもまあ問題ないレベルだった。
遠心側を2にするとかなり安定。飛距離は若干落ちる失速する感じがするが必要範囲に届く感じ。
飛びに関しては15-30gまでの間で全く問題なしどころか、30g以上の重さでも楽に飛ばせそう。
さてリーリング。
レボビーストを使ったあとにアンタレスでルアーをまくとよく分かるのですが、巻の滑らかさはシマノリールがやっぱり良い。
そして、しばらく投げて巻いてを繰り返しているとなんだかゴロゴロ??するような感じ。(洗ったあと、空回ししてみたらゴリついているわけではなかった。)
いろいろと確認した結果、メインギアではなく、レベルワインダーが移動するとこの溝がなめらかでなくなーんかソノ辺でゴリつくまでは行かないけど少しゴリゴリする感じ。もう少し、グリスいれてみるかな・・・
というところで初回インプレは終了した。
ほぼ箱出しだったので、次はもう少しグリス、オイルメンテして再挑戦してみる。
今度は10g以下のジグヘッド5gあたりまででどの程度使えるか・・・
これが使えるなら、自分的にメインのリールの1台となるかも。
デイゲーム、外洋、早巻き
この要素では間違いなく使える良リールだ!
※早巻き時のレベルワインダーのゴリつき?シャリつき?がなんとかなればなぁ・・・
14エクスセンスLB おーばーほーる!
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション