2020ルビアスやべえ・・・
全モデルのルビアスいまは手元にないが、ライトゲーム用の2000番台を持っていました。
これが最高のフィーリングで、すでにこの時点で結構な完成度の高さだったと記憶している。
それがカーボンモノコックだと!!!
絶対いいはず。
脇道にそれますが・・ちなみに、
ダイワはZAION、シマノはCI4+という名のカーボン素材を使用している。
いままで、リールをいろいろ触った感じでは硬さ、硬度、変形のしにくさについては、自分的に好きなのがZAIONの方。
これ、硬いというのが触っているとよく分かる。
対して、CI4+。こいつは自分的には柔の素材と思っている。粘りがあるというのかなぁ・・・
そんな感じだ。
でもってね、、リールのボディやローターにその素材がつかわれているわけだが。
自分が持っているレバーブレーキ
シマノ
エクスセンスC2000 LBDというレバーブレーキ(ボディもローターもCI4+)
ダイワ17モアザンLBD これもレバーブレーキ(ボディもロータもZAION)
これね・・・・
そもそも比べるリールのサイズが違いすぎるとはいえ、
モアザンのZAIONは全く歪んだように思うことなんて1どもなかった。
一方エクスセンスC2000LBD・・・
最近なんか60cmぐらいの魚やチヌですらもやたらたわむというか明らかに
ロータが変形して?なんというかこう・・・ダワム??たわむ感じがする。
それがリールフットとボディの間でも同じようなフィーリングを受けてしまう・・・・
魚をかけてから顕著にふにゃんふにゃんな感じになるので、、、かけてからのストレスが溜まる・・・
買い替え時期かなーとも思いつつ、シマノのレバーブレーキは他に良いのもなく(エクスセンスC3000とかテクニウムとか値段が高いし)
困ったな・・・
ただ、1つ言えるのは、ボディCI4+、ローターCI4+ってのは二度と買わないと思う。
本筋にもどります。(-_-;)
ZAIONは、USタトゥーラがZAIONボディだが、これは本当にマジすごくいい。。。
前モデルの大型スピニングリールキャタリナや、13セルテートはローターがZAIONだが歪みなんて感じられなかっった。。キャタリナのローターもZAIONだけどメジロつっても歪みなんて感じられなかった。
新しくなってからは違うが、旧ソルティガもローターZAIONだし。
よく言えば、CI4+は柔軟でたわむけど破断がなかなかしないのかもしれない。
ZAIONはそれと比べると剛のマテリアル。破断強度に達したときに一気に破壊されるような気がするが、でもそもそもZAIONが破壊されるほどの魚って・・・日本じゃなかなかお目にかかれないと思う。
そう考えると、リールの剛性という点でダイワのZAIONが絶対良いと思う。
そのZAIONモノコックボディを採用した20ルビアス・・・
モノコックは絶対いいと思う。
おまけに、分解するとよく分かるが、メインギアの心臓部がダイワとシマノで異なるが、ダイワの形式のほうが良さそう。
シマノはクロスギア周りで異音が出やすい構造となっている。
買いだな・・・
買おうと思うサイズは
・2000番系
・3000かLT4000-CXH
ワールドシャウラドリームツアーエディションに合わせたいな・・・・w


にほんブログ村
これが最高のフィーリングで、すでにこの時点で結構な完成度の高さだったと記憶している。
それがカーボンモノコックだと!!!
絶対いいはず。
脇道にそれますが・・ちなみに、
ダイワはZAION、シマノはCI4+という名のカーボン素材を使用している。
いままで、リールをいろいろ触った感じでは硬さ、硬度、変形のしにくさについては、自分的に好きなのがZAIONの方。
これ、硬いというのが触っているとよく分かる。
対して、CI4+。こいつは自分的には柔の素材と思っている。粘りがあるというのかなぁ・・・
そんな感じだ。
でもってね、、リールのボディやローターにその素材がつかわれているわけだが。
自分が持っているレバーブレーキ
シマノ
エクスセンスC2000 LBDというレバーブレーキ(ボディもローターもCI4+)
ダイワ17モアザンLBD これもレバーブレーキ(ボディもロータもZAION)
これね・・・・
そもそも比べるリールのサイズが違いすぎるとはいえ、
モアザンのZAIONは全く歪んだように思うことなんて1どもなかった。
一方エクスセンスC2000LBD・・・
最近なんか60cmぐらいの魚やチヌですらもやたらたわむというか明らかに
ロータが変形して?なんというかこう・・・ダワム??たわむ感じがする。
それがリールフットとボディの間でも同じようなフィーリングを受けてしまう・・・・
魚をかけてから顕著にふにゃんふにゃんな感じになるので、、、かけてからのストレスが溜まる・・・
買い替え時期かなーとも思いつつ、シマノのレバーブレーキは他に良いのもなく(エクスセンスC3000とかテクニウムとか値段が高いし)
困ったな・・・
ただ、1つ言えるのは、ボディCI4+、ローターCI4+ってのは二度と買わないと思う。
本筋にもどります。(-_-;)
ZAIONは、USタトゥーラがZAIONボディだが、これは本当にマジすごくいい。。。
前モデルの大型スピニングリールキャタリナや、13セルテートはローターがZAIONだが歪みなんて感じられなかっった。。キャタリナのローターもZAIONだけどメジロつっても歪みなんて感じられなかった。
新しくなってからは違うが、旧ソルティガもローターZAIONだし。
よく言えば、CI4+は柔軟でたわむけど破断がなかなかしないのかもしれない。
ZAIONはそれと比べると剛のマテリアル。破断強度に達したときに一気に破壊されるような気がするが、でもそもそもZAIONが破壊されるほどの魚って・・・日本じゃなかなかお目にかかれないと思う。
そう考えると、リールの剛性という点でダイワのZAIONが絶対良いと思う。
そのZAIONモノコックボディを採用した20ルビアス・・・
モノコックは絶対いいと思う。
おまけに、分解するとよく分かるが、メインギアの心臓部がダイワとシマノで異なるが、ダイワの形式のほうが良さそう。
シマノはクロスギア周りで異音が出やすい構造となっている。
買いだな・・・
買おうと思うサイズは
・2000番系
・3000かLT4000-CXH
ワールドシャウラドリームツアーエディションに合わせたいな・・・・w

にほんブログ村
14エクスセンスLB おーばーほーる!
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
この記事へのコメント
いろんなリールを使われているおがじんさんの見解はすごく参考になります!
ルビアス 機能的なことも良いのでしょうが、軽さとデザインも魅力的ですね ダイワのリールの手持ちはセオリーとレガリスだけですがダイワも良いですね!
ルビアス 機能的なことも良いのでしょうが、軽さとデザインも魅力的ですね ダイワのリールの手持ちはセオリーとレガリスだけですがダイワも良いですね!
くりごろうさんコメありです!
昔はスピニングリールは、高いリールだろうが、安いリールだろうが飛距離変わらないし、使い勝手も変わらないって思ってましたが、やはり高い機種のスムーズな動作を感じてしまうと、やっぱ、値段だけのことはある・・・と思ってしまいます。
あと、最近、内部パーツをステラノパーツ取り寄せてカスタムしたりしていますが、リールは全体のバランスが重要で、ここのパーツをいくらステラにしても、ステラには及ばないってことがよくわかりましたww
ルビアスは、前モデルも良かったのですけど、今回のザイオンMQはめちゃ良さそうです。そして、ローターもDS5からZAIONとなっているので、3000番から上のサイズも良いのではないかと思っています!
昔はスピニングリールは、高いリールだろうが、安いリールだろうが飛距離変わらないし、使い勝手も変わらないって思ってましたが、やはり高い機種のスムーズな動作を感じてしまうと、やっぱ、値段だけのことはある・・・と思ってしまいます。
あと、最近、内部パーツをステラノパーツ取り寄せてカスタムしたりしていますが、リールは全体のバランスが重要で、ここのパーツをいくらステラにしても、ステラには及ばないってことがよくわかりましたww
ルビアスは、前モデルも良かったのですけど、今回のザイオンMQはめちゃ良さそうです。そして、ローターもDS5からZAIONとなっているので、3000番から上のサイズも良いのではないかと思っています!