19ヴァンキッシュ2500SHGと14ステラC3000HG
巻のステラ。
レスポンスのヴァンキッシュ。
ヴァンキッシュは、12ヴァンキッシュC3000HGを以前使ったことがありますが、19ヴァンキッシュは別物と思いました・・・
まだ12ヴァンキッシュを使っている人には19ヴァンキッシュへの買い替えをおすすめします。
というおはおいといてー。
どちらも高額なシマノのフラグシップ。
ステラはコアソリッドのフラグシップ。
・なめらか
・慣性のフィーリング
・ある程度の剛性(SWシリーズとは別のという意味)
ヴァンキッシュはクイックレスポンスのフラグシップ。
・極限の軽さ
・巻きだしの軽さ
これに19ヴァンキッシュは滑らかさもプラスされています。
ということで、じゃあどっちを買ってもよいなら、ヴァンキッシュじゃね?ということになるんですけど
14ステラとしか比べていないが、やはりステラはステラ。
14ステラですら、トータルでは19ヴァンキッシュより際立つポイントがあります。
それは「巻」の釣り。
ワーミングだと、14ステラC3000は正直やりづらいです。重い。
また、軽いロッドでルアーを軽快に操作するような釣りにもすこし重さがきになります。(18ステラはわからないけど)
ところが、巻のつり。
ただ巻きのつり。リフトアンドフォールなど、縦の釣り。
この釣りを同じ竿に14ステラと19VQをつけてやってみたところ・・・
ステラすげぇ・・・楽。
巻の釣りではやはりステラが超いい感じ。
19VQだと、軽いし、操作はしやすいのだけど、ローターに慣性が働かないため巻くのがしんどい。
ボディサイズは違いますけど、1回転で巻き取る糸のcmのサイズは同じぐらい。
19VQがどーーもローターがかるすぎるせいか、巻くのがとまるというか・・・ずーっと巻き続ける巻の釣りがすごくやりにくい。(ステラと比べて)
・・・・
となると、巻だしが軽いけど慣性のフィーリングがあるという18ステラ・・・欲しくなっちゃうじゃないか、、、
で、19VQ。
2500というボディサイズが、ワーミングにめちゃくちゃよい!
これは逆に14ステラはおもすぎてむちゃくちゃやりにくい。(19VQとくらべて)
ステラでやるとどうしても巻きすぎてしまうが、19VQは、止めたいところ、でピタッとローターの回転をとめ、繊細なワーミングアプローチが可能です。これは驚いた。しかも12VQとは異なるMM2ギアでスムーズ、なめらかな回転。と12VQ以上の圧倒的ローター回転レスポンス。
ワームのような水の抵抗の少ない、さらにストレートワームのようにさらに水の抵抗のすくないものでも操作性が感じるし、シャッドテールならそのブルブル感まで感じ取れます。ローターの回転が軽いためか、そういう水の中の感覚がわかるというか・・・そんな感じがする。
ベイトタックルの感覚に近いのは、どちらかというと19VQのほうかなぁ・・ベイトリールの種類にもよるけど、34mmスプールのオールラウンダーなベイトだと自分はミドストとかやりやすいと感じるのですが19VQはそれと似たような感覚だ。
スピニングで自分が嫌いなのはなによりも水中の感覚。
これが、スピニングだとラインがラインローラーを経てスプールに巻かれるのでどうしても1段分なんか感覚が鈍るというかそういう感じになる。
ローターが軽い且つ全体のボディバランスもあるのだろうけど、19VQはとにかくワーミング最強リールだ。
18ステラは、ローターも軽いらしいから、未知の領域だけど・・・来年あたり買おうかな、、、番手に迷うw
というか多分18ステラを使う前なら20ツインパで十分満足できる気もする。。

にほんブログ村
レスポンスのヴァンキッシュ。
ヴァンキッシュは、12ヴァンキッシュC3000HGを以前使ったことがありますが、19ヴァンキッシュは別物と思いました・・・
まだ12ヴァンキッシュを使っている人には19ヴァンキッシュへの買い替えをおすすめします。
というおはおいといてー。
どちらも高額なシマノのフラグシップ。
ステラはコアソリッドのフラグシップ。
・なめらか
・慣性のフィーリング
・ある程度の剛性(SWシリーズとは別のという意味)
ヴァンキッシュはクイックレスポンスのフラグシップ。
・極限の軽さ
・巻きだしの軽さ
これに19ヴァンキッシュは滑らかさもプラスされています。
ということで、じゃあどっちを買ってもよいなら、ヴァンキッシュじゃね?ということになるんですけど
14ステラとしか比べていないが、やはりステラはステラ。
14ステラですら、トータルでは19ヴァンキッシュより際立つポイントがあります。
それは「巻」の釣り。
ワーミングだと、14ステラC3000は正直やりづらいです。重い。
また、軽いロッドでルアーを軽快に操作するような釣りにもすこし重さがきになります。(18ステラはわからないけど)
ところが、巻のつり。
ただ巻きのつり。リフトアンドフォールなど、縦の釣り。
この釣りを同じ竿に14ステラと19VQをつけてやってみたところ・・・
ステラすげぇ・・・楽。
巻の釣りではやはりステラが超いい感じ。
19VQだと、軽いし、操作はしやすいのだけど、ローターに慣性が働かないため巻くのがしんどい。
ボディサイズは違いますけど、1回転で巻き取る糸のcmのサイズは同じぐらい。
19VQがどーーもローターがかるすぎるせいか、巻くのがとまるというか・・・ずーっと巻き続ける巻の釣りがすごくやりにくい。(ステラと比べて)
・・・・
となると、巻だしが軽いけど慣性のフィーリングがあるという18ステラ・・・欲しくなっちゃうじゃないか、、、
で、19VQ。
2500というボディサイズが、ワーミングにめちゃくちゃよい!
これは逆に14ステラはおもすぎてむちゃくちゃやりにくい。(19VQとくらべて)
ステラでやるとどうしても巻きすぎてしまうが、19VQは、止めたいところ、でピタッとローターの回転をとめ、繊細なワーミングアプローチが可能です。これは驚いた。しかも12VQとは異なるMM2ギアでスムーズ、なめらかな回転。と12VQ以上の圧倒的ローター回転レスポンス。
ワームのような水の抵抗の少ない、さらにストレートワームのようにさらに水の抵抗のすくないものでも操作性が感じるし、シャッドテールならそのブルブル感まで感じ取れます。ローターの回転が軽いためか、そういう水の中の感覚がわかるというか・・・そんな感じがする。
ベイトタックルの感覚に近いのは、どちらかというと19VQのほうかなぁ・・ベイトリールの種類にもよるけど、34mmスプールのオールラウンダーなベイトだと自分はミドストとかやりやすいと感じるのですが19VQはそれと似たような感覚だ。
スピニングで自分が嫌いなのはなによりも水中の感覚。
これが、スピニングだとラインがラインローラーを経てスプールに巻かれるのでどうしても1段分なんか感覚が鈍るというかそういう感じになる。
ローターが軽い且つ全体のボディバランスもあるのだろうけど、19VQはとにかくワーミング最強リールだ。
18ステラは、ローターも軽いらしいから、未知の領域だけど・・・来年あたり買おうかな、、、番手に迷うw
というか多分18ステラを使う前なら20ツインパで十分満足できる気もする。。

にほんブログ村
↑PEは両方とも0.8の150m(メーカーは違う)ステラスプールは下巻きしているのでハンデがあるが、さすがのバンキッシュスプールの軽さ・・・ドラグノブ取るとよく分かるスカスカ感(いい意味で)
14エクスセンスLB おーばーほーる!
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
カルコンカルテット!
レボロケット 10 インプレ②
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
たぶんハクパターンと流す釣り。
いいじゃないか・・・Fishman Beams Lower 8.6L ファーストインプレッション
この記事へのコメント
こんにちはー
ワタクシの現在のメインがストラCi4の2500番 そろそろ3年になるのでステップアップも視野にいれエクスセンスCi4を買ったんですが、ストラの調子がよく未だエクスセンス出番なしです
VQもTPも良さそう 次の目標にします!!
ワタクシの現在のメインがストラCi4の2500番 そろそろ3年になるのでステップアップも視野にいれエクスセンスCi4を買ったんですが、ストラの調子がよく未だエクスセンス出番なしです
VQもTPも良さそう 次の目標にします!!
くりごろうさん!こめありです!
VQもいいですが、ノーマルストラディックよりはTPのほうがよさそうです。
TPはお店で少し触った感じだと14ステラ並の回転フィーリングかつ、ローターが丁度いい軽さです!
VQはホントレスポンスがいいという感じで、巻の釣りメインのシーバスだとワームではよいのですけど・・・といった感じです。
でもワーミングは素晴らしくやりやすいですけどねー!なんなら2500番でもアジングできそうですw。
VQもいいですが、ノーマルストラディックよりはTPのほうがよさそうです。
TPはお店で少し触った感じだと14ステラ並の回転フィーリングかつ、ローターが丁度いい軽さです!
VQはホントレスポンスがいいという感じで、巻の釣りメインのシーバスだとワームではよいのですけど・・・といった感じです。
でもワーミングは素晴らしくやりやすいですけどねー!なんなら2500番でもアジングできそうですw。