いまさら年末淡路島‐爆風西浦=ムリ。
今更ですけどww
久しぶりにライトゲームを楽しみたく、そして淡路は数多く行ってますが、西浦はほぼ行ってないので、その調査も含めて早速西淡三原までLet's GO!!
で、いつもは左(阿万、土生)に行くところを右(津井方面)に。
さて、、、
西浦はほぼ初めて。浅い浅いと聞いて入るが、どんなもんなんだろう。


にほんブログ村
久しぶりにライトゲームを楽しみたく、そして淡路は数多く行ってますが、西浦はほぼ行ってないので、その調査も含めて早速西淡三原までLet's GO!!
で、いつもは左(阿万、土生)に行くところを右(津井方面)に。
さて、、、
西浦はほぼ初めて。浅い浅いと聞いて入るが、どんなもんなんだろう。

にほんブログ村
と、、、、向かってみたものの、釣行選んだ日を激しく間違えたwww
当日は、超爆風。北海道じゃ爆弾低気圧が、、とか言われてた日。
まず、津井にむかってみると、途中で波が車に・・・・しかも何度も。。
終わったら洗うかと諦め津井に到着してみると、港内はまだまし。
が、、風がすごすぎてやりづらい度MAX。
ライトゲームには改めて風が大敵と思い知る。。
そして、津井港は、駐車できるスペースが無い。漁師さんに迷惑かけるのも嫌だし堤防側の沖側から凄い波がバッシャーンしているので、写真だけとり退散。。
いいのさ、、、調査だから、、、


で、津井を去り、次は湊港へ。
でかい。湊がでかい。東浦にも大きな港があるが、わりと中規模な印象だが、湊港は大型船も入ってこれるような岸壁を備えている。外側はテトラ帯。(この外側のテトラ帯は、わりと上に立ってできそうなレベルだった。夜はキケンそうだが。)
ここでも波しぶきが凄い。割りと内側まで、バッシャーン状態。。。
良さげなポイントがあったのでやろうとするも、風に煽られ1発ロスト、、、、
萎えて移動を決断。

ここから北は、五色、鳥飼、船瀬、という順番だが、スルー。この中で船瀬はわりと小さめ。
五色はサーフ絡み、鳥飼は結構デカく、ライトゲームならポイントがいっぱいありそう。
わりと河川絡みの港がある西浦はシーバスに良さそうな雰囲気だ・・・
この日はライトゲームしか持ってきてない。。
更に移動して都志。ここもまた良さげだが、西高東低の影響で波が親水護岸を乗り越えているのでパス。
ここから、更に北上。その間波しぶきを浴びまくる・・・
次は明神。突き出た磯っぽいところがあるところで、わりと小さめ。例によって、、波が半端ないため、チラ見。
ここまで見てきた感じで、西浦は東浦とことなり色んな表情の港がいくつもあるなぁという印象。
東浦はメインで仮屋迄はよく行っていたが、南から北へ行く際に、土生、由良、洲本、炬口までがまあ良さげ?なところで、あとは港ではないところがポイントとなるところが多い印象。
それに比べて、じっくり港内を歩けるところがいくつもある。
また、駐車も無料でできるところが多いためランガンがやりやすい。
最近行ってた福井や、北京都、和歌山なんかじゃ、どこいっても駐車料金や清掃協力金をとられるので、淡路の人たちの暖かさを寒いなか感じたw
地元の普通のおっちゃんや漁師の人たちもすごくフレンドリーに釣れてるかーとか聞いてくるし、島外から来た人に親切に釣れる魚や時期など教えてくれる。
本当にいい島だ・・・
この島で釣りをこれからも楽しくやるために、ゴミはきちっと広い釣場を守らねばと誓う。
爆風で釣りほとんどしてないけど、、、
明神を過ぎ、江井に。
一息ついただが、釣りをやりたい気にさせてもらえない爆風。

そして、郡家へ。
もう、、、、、、この間も波がすごく、波しぶき浴びるし、爆風=西浦☓の意味が心底理解できてくる・・・
地形条件上しょうがないとは言え、なぜ冬全く出船できなくなるようなところに港をつくったのか・・・・
そのためノリの養殖やってるんだろうけど。。。
まあ、そもそも冬季出船は港からでれたとしても、沖で爆風になったら結局漁できないので、一緒か・・・
とか思いながら郡家もちら見。ここも無理だお・・・
更に北上し尾崎へ。で、、、海水バッシャーン!!
もう、、、、嫌。。。
室津、育波はチラ見もせず立ち寄りもせず。。。北淡インターへ。
朝から来て、ここまで1キャストしかしていない。そして、もう東へ移動しようと決意。。。
来る途中の明石海峡大橋の上から見た感じでは、西浦は白波たっていたが、東浦は波はなさそうだった。風はあるだろうけど、、、
つづく。。
当日は、超爆風。北海道じゃ爆弾低気圧が、、とか言われてた日。
津井
まず、津井にむかってみると、途中で波が車に・・・・しかも何度も。。
終わったら洗うかと諦め津井に到着してみると、港内はまだまし。
が、、風がすごすぎてやりづらい度MAX。
ライトゲームには改めて風が大敵と思い知る。。
そして、津井港は、駐車できるスペースが無い。漁師さんに迷惑かけるのも嫌だし堤防側の沖側から凄い波がバッシャーンしているので、写真だけとり退散。。
いいのさ、、、調査だから、、、
湊港
で、津井を去り、次は湊港へ。
でかい。湊がでかい。東浦にも大きな港があるが、わりと中規模な印象だが、湊港は大型船も入ってこれるような岸壁を備えている。外側はテトラ帯。(この外側のテトラ帯は、わりと上に立ってできそうなレベルだった。夜はキケンそうだが。)
ここでも波しぶきが凄い。割りと内側まで、バッシャーン状態。。。
良さげなポイントがあったのでやろうとするも、風に煽られ1発ロスト、、、、
萎えて移動を決断。
ここから北は、五色、鳥飼、船瀬、という順番だが、スルー。この中で船瀬はわりと小さめ。
五色はサーフ絡み、鳥飼は結構デカく、ライトゲームならポイントがいっぱいありそう。
わりと河川絡みの港がある西浦はシーバスに良さそうな雰囲気だ・・・
この日はライトゲームしか持ってきてない。。
更に移動して都志。ここもまた良さげだが、西高東低の影響で波が親水護岸を乗り越えているのでパス。
ここから、更に北上。その間波しぶきを浴びまくる・・・
次は明神。突き出た磯っぽいところがあるところで、わりと小さめ。例によって、、波が半端ないため、チラ見。
ここまで見てきた感じで、西浦は東浦とことなり色んな表情の港がいくつもあるなぁという印象。
東浦はメインで仮屋迄はよく行っていたが、南から北へ行く際に、土生、由良、洲本、炬口までがまあ良さげ?なところで、あとは港ではないところがポイントとなるところが多い印象。
それに比べて、じっくり港内を歩けるところがいくつもある。
また、駐車も無料でできるところが多いためランガンがやりやすい。
最近行ってた福井や、北京都、和歌山なんかじゃ、どこいっても駐車料金や清掃協力金をとられるので、淡路の人たちの暖かさを寒いなか感じたw
地元の普通のおっちゃんや漁師の人たちもすごくフレンドリーに釣れてるかーとか聞いてくるし、島外から来た人に親切に釣れる魚や時期など教えてくれる。
本当にいい島だ・・・
この島で釣りをこれからも楽しくやるために、ゴミはきちっと広い釣場を守らねばと誓う。
爆風で釣りほとんどしてないけど、、、
江井
明神を過ぎ、江井に。
一息ついただが、釣りをやりたい気にさせてもらえない爆風。
そして、郡家へ。
もう、、、、、、この間も波がすごく、波しぶき浴びるし、爆風=西浦☓の意味が心底理解できてくる・・・
地形条件上しょうがないとは言え、なぜ冬全く出船できなくなるようなところに港をつくったのか・・・・
そのためノリの養殖やってるんだろうけど。。。
まあ、そもそも冬季出船は港からでれたとしても、沖で爆風になったら結局漁できないので、一緒か・・・
とか思いながら郡家もちら見。ここも無理だお・・・
更に北上し尾崎へ。で、、、海水バッシャーン!!
もう、、、、嫌。。。
室津、育波はチラ見もせず立ち寄りもせず。。。北淡インターへ。
朝から来て、ここまで1キャストしかしていない。そして、もう東へ移動しようと決意。。。
来る途中の明石海峡大橋の上から見た感じでは、西浦は白波たっていたが、東浦は波はなさそうだった。風はあるだろうけど、、、
つづく。。
ひさびさの一発!
8月ですー。暑い。いいサイズのキビレ。
雨後といえば・・・
しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果
キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw
悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。
8月ですー。暑い。いいサイズのキビレ。
雨後といえば・・・
しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果
キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw
悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。
この記事へのコメント
お疲れ様です。
いやぁ、アクティビティー凄いですねぇ。
島をランガンするのに天候のいい日ばかりやないです
もんね。風の向きによって裏になる場所を特定するのには
いい機会にもなりますが・・。
島をランガンした後の洗車は必須ですねぇ!!
いやぁ、アクティビティー凄いですねぇ。
島をランガンするのに天候のいい日ばかりやないです
もんね。風の向きによって裏になる場所を特定するのには
いい機会にもなりますが・・。
島をランガンした後の洗車は必須ですねぇ!!
よし。さんコメントありがとうございます!
アクティビティに動きすぎてガソリン代だけ無駄につかってます・・・
北西の風、西浦はだいぶ勉強させてもらいました・・・・
ああなると、やりづらいレベルではないですね・・・
アクティビティに動きすぎてガソリン代だけ無駄につかってます・・・
北西の風、西浦はだいぶ勉強させてもらいました・・・・
ああなると、やりづらいレベルではないですね・・・