ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Fishing-Logs

釣りに関するブログです。 釣行、使用しているタックルのインプレなど。

ワンオクの春

   

ワンオクに春はきたか。



きてないww
多分w

昨夜の帰りにワンオク調査。
いつものフィールドに繰り出す。
ワンオクの春

気温はまあまあ10℃以上はある感じで、真冬に比べりゃ温かい。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

で、ささっと準備してサイレントアサシン140sをキャスト。
今日の戦略はまずは大きなルアーでアピールして(すれるかもw)からワームにチェンジする予定。

サイレントアサシンをフルキャストして、引いてくる。
ん??何かがおかしい・・・・・

このワンオクフィールドではいままで見なかった大量の夜光虫!!
ここでは初めて感じた夜光虫。淡路とかだと、12−1月ぐらいの真冬の潮が貯まるようなところでよく目にした。

潮はドン引き。かなり潮位が下がっている。

まじかょ。。。。

ルアーがアクションする度に不気味に光る水面。。

そして、少し潜らせると底から不気味なゼリー状の物体(なんかの卵?ホヤ?)を引っ掛けてくる。
きもちわりーーーーー。

しばらくキャストをやめて状況をみても水面は穏やかでライズも何もない。ボラすらジャンプ活性低い。
サイレントアサシンから、アベンジャー90sへ変更。アクション抑えめのデッドリトリーブでゆらゆらさせるも、反応はない。。

ここで最後の悪あがき。ブロビス・トッター(ワーム)にチェンジ。
底を根掛かりすれすれでトレースするも、引っかかるのはゼリー状の気持ち悪い物体のみ。
1回だけバイトらしきものは感じられたが、、、、無念w

てかこのゼリー状の気持ち悪いやつってなんなんですかーっww
これ、以前芦屋浜でもよく底付近をトレースすると引っかかって来た同じような物体。

なぞだ・・・・卵なのか、ホヤ系の生き物なのか・・・とにかく気持ち悪い。
淡路じゃ見かけないんですけどねー。


このブログの人気記事
2021年新製品!-自分的に注目なリールー
2021年新製品!-自分的に注目なリールー

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果
キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw
悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。
たまーにある。ベイトが多すぎる状態
たぶんハクパターンと流す釣り。
久々の魚が
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ひさびさの一発! (2025-03-05 10:32)
 8月ですー。暑い。いいサイズのキビレ。 (2025-03-05 10:32)
 雨後といえば・・・ (2025-03-05 10:31)
 しばらく空いてしまった・・7月中旬の釣果 (2020-07-29 22:45)
 キビレの猛烈なアタリ。でもアホほどバラす。からのランカーw (2020-07-05 23:53)
 悶絶ボイル。釣れないやつ。なんとかキビレ。 (2020-07-05 10:39)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ワンオクの春
    コメント(0)